知ることは応援のはじまり|日本は天皇の治らす国
知ることは応援のはじまりです。 自分が知っていることは重要だと感じ、そうでなければ重要度は ...
自分を大切にする話|お金の話ですが、お金の話ではありません
お金の話ですが、これは自分の話です。 お金の扱い方が、自分の扱い方になっているのです。 今 ...
無碍の一道とは『先出しじゃんけん』
無碍の一道とは、何の妨げも障害もない道ということです。 何の妨げも障害もない人生などないで ...
どうすれば努力は報われるのか?|人生は最高だ!
努力は報われるのか? 報われると思えば報われるし、報われないと思えば報われません。 そう思 ...
何のために生きているのか?|私は『私』が幸せになるために生きている
何のために生きているのか? その本質を間違っていると、大切にするものも間違ってしまいます。 ...
自信を持ちたいなら他人を褒める
自信を持つために、一番速い方法です。 それは『他人を褒める』こと。 これは雪だるま式に自信 ...
幸せに生きるために一番大切なこと|今を受け入れる
幸せに生きるために一番大切なことは、『今を好きになること』です。 今を好きになるためには、 ...
相手の性格が悪いのは『私』にとってその方が都合が良いから
相手が悪い間は私は変わらなくていいのです。 もし、相手が素直に非を認めたら、私だって折れな ...
嫉妬心の取り扱い方|嫉妬は誰にでもある
誰にでもある嫉妬心についてです。 誰にでもあって、死ぬまでなくならないもの。 それが嫉妬心 ...
生きる意味とは何か?|苦しいことも楽しいことも生きる意味
生きる意味とは? 楽しい人生でなければ生きる意味はないのか? 成功しなければ生きる意味はな ...
今を楽しむ|今は苦しいけど、明日になれば楽になる?
月曜日が億劫な人へ。 『今は苦しいけど、明日になれば楽になる』という考え方の人へ、今を楽し ...
流れに逆らわずに生きる|ないことをいただく
『良いことも悪いこともいただいていく』 昨日のともいき信聞塾inオンラインでお話したことで ...
記憶の取り扱いと幸せに生きていくコツ
記憶の取り扱いを変えると幸せをコントロール出来ると考えています。 幸せのコツは記憶のメカニ ...
河瀨直美さんの東大入学式での祝辞が波紋を呼んでいます
映画監督の河瀬直美さんの東大入学式での祝辞が波紋を呼んでいると聞いて、You Tubeで聞 ...
今のままではダメだという思いが苦しみ
『今のままでいい』と諭されると、今のままでいいわけがない!!という気持ちになると思います。 ...
思いやりを育む|目に見えないことを意識する
『思いやり』について書きました。 思いやりというのは優しさですが、その優しさは目に見えない ...
思い込みや執着を『手放す』ということ|いつでもフリーな私でいる
モノを手放すのは簡単な行為なのに、思い込みや執着を『手放す』となると途端に難しいことのよう ...
幸せになりたいは、幸せでないと1セット|自分の思いを建て替える
『願った通りにはならないが思った通りになる』 だとすると自分の心に素直に正直に願いと思いを ...
明日のことは明日の私に任せてしまう|『今日の私』には何も出来ない
今を生きられない『私』に送る魔法の言葉。 『明日のことは明日の私に任せてしまう」。 どうせ ...
『私』を責めないための考え方
物事がうまくいかないと自分のことを責めてしまいます。 ですが、物事には『私』にコントロール ...