話しを聞くと世界が広がる|成長したいなら話しを聞くこと
『話を聞く』ということを深めると自己成長になります。それは話しを聞くと世界が広がるからです ...
過去の選択に後悔したら|いつもその時のベストを選択した
後悔したときの考え方、思い方についてです。何を選択しても後悔する人は後悔をします。それは選 ...
科学で実証された一番幸せを感じるのは 『かもしれない時』
幸せを大きくするには『かもしれない』に挑戦することです。これは脳の仕組みです。いつも成功す ...
人の良いところを見つける方法|短所も長所も見る
人の悪いところばかりに目がいっている自分に気がついたとき、悪いところばかり見てはいけない。 ...
相手に興味を持つ方法はない|なぜそう考えているのかに興味を持つ
相手の関心のあることに関心を持つというのは『話しを聞く』ときには基本中の基本のように言われ ...
『君』と『僕』の由来について|相手を敬う気持ちを込めて
今日は、『君』と『僕』の由来について感じたことを書きます。幕末のドラマや映画を観ていると維 ...
上に立つ者の心構え|西郷南洲遺訓|自分以上の後継者を育てる
『西郷南洲遺訓』は、幕末のスーパーヒーロー西郷隆盛(以下西郷さん)の言葉を後世に残すために ...
人のせいにすると人生はつまらなくなる|短所よりも長所をみる
人生がつまらないとしたら、それは人のせいにばかりしているのかもしれません。人のせいにしてい ...
自信がある人ほどよく褒める|褒める力|褒めるのが上手い人
『この人に褒められたい』そう思われる人になると自分も他人も幸せになります。褒めるのが上手な ...
幸せは結果、喜びは今|今ヒーローであるために
あなたのヒーローは誰ですか?憧れの誰か?将来の自分?それではきっと一生ヒーローになれません ...
心配ごとの9割は起こらない理由|心配しても大丈夫
『心配ごとの9割は起こらない』といいます。起こらないのではなく起こっています。しかし、事前 ...
聞き上手になるには話しを聞いてはいけない|言葉を聞かず思いを聞く
話しを聞くのが上手な人は話しを聞いていません。正確にいうと話しを通して思いを聞いているので ...
説得力のある話し方|本気で話す。必死で話す。熱をもって話す。
説得力のある話し方とはどんな話し方でしょうか?説得されるかどうかは別として、どんなふうに話 ...
原因と結果は1セット|今ここで結果は出ている
『原因と結果』『縁起』『因果応報』など。原因があって結果があるというこの当たり前の現象につ ...
自分に厳しい人のメリット、デメリット|セルフコンパッションを高める
『自分に厳しい人のメリットを教えてください。デメリットにしか感じられなくて辛いです』という ...
コミュニケーション能力が低い根本的な理由と克服方法
コミュニケーション能力が低い理由は何でしょうか?幼少期の育ち方、親との最初のコミュニケーシ ...
優しさは二つある|本当の優しい人になる
優しさは二つあります。ひとつは言葉通りの優しさです。優しい言葉遣いであったり、優しい態度で ...
優柔不断を辞めて決断力のある人になる|幸せのコツは迷わないこと
決められない優柔不断な人がいます。むしろ迷うことを楽しんでいる。しかし決めることに時間とエ ...
不安について|不安との付き合い方
不安やプレッシャーがあるときにどうするか?という質問をされて回答したことを今日はブログとし ...
迷ったら、なぜ厳しい方を選ぶべきなのか?|失敗10=成功1
『迷ったら厳しい方を選べ』『あえて困難な道を選べ』と言いますが、これは本当に正しいのか?難 ...