【優秀vs無能】差がつくのは「目に見えないもの」|「因果」「業」「思い」

優秀な人と無能な人の差は、目に見えないものを見る力です。
目に見えないものとは、因果・業・努力・思いなどです。
他人の違いに目を向け、その違いの原因を理解しようとする人は、優秀な人になる可能性が高いです。
今日は「【優秀vs無能】差がつくのは「目に見えないもの」|「因果」「業」「思い」」と題して、優秀vs無能について考えます。
世界一、幸せなみなさんへ
今日も読んでいただき
感謝しています。
そして、
幸せでいてくれて
ありがとうございます。
くろちゃんも、
いつも幸せを感じています。
くろちゃんは、
世界一幸運です。
毎日、
奇跡を感じている
くろちゃんです。
●【優秀vs無能】差がつくのは「目に見えないもの」|「因果」「業」「思い」
○優秀vs無能
世の中には、優秀な人と、無能な人がいますが、彼らの差が開いた、一番の原因は何だと思いますか?
yahoo知恵袋(https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13290205563)
※質問は原文ママです。
みなさん、ごきげんよう。今日もよろしくお願いします。
この世界で起こることの大半は、目に見えないものがきっかけで始まって終わる。
因果ってやつだ。人間の業と言い換えてもいいだろう。
それが見えないようじゃ一生下働きで終わるぞ。
ドラマ「CRISIS 公安機動捜査隊特捜班」第8回より
この言葉は、ドラマ「CRISIS 公安機動捜査隊特捜班」の中で、長塚京三が演じる警察庁警備局長、鍛冶大輝(かじ だいき)が部下に言うセリフです。
優秀な人も無能な人も、人間としての機能や能力に大きな違いがあるわけではないと思います。
我々人間は、姿形は違ってもできることに大差はないはずです。
ところが、現実は大谷翔平やイチローのようにとても常人とは思えないパフォーマンスを発揮する人たちがいます。
年収一千万の人がいれば、非課税世帯と言われるような暮らしをする人たちもいます。
何が違うのでしょうか?
持って生まれた素質や能力も確かに一緒とは言えません。身長160センチと180センチではできることが違うことも確かです。
では、身長が180センチある人は、みんなが同じ能力かと言われたら、それも違います。
それ以上に違いを分ける大きな理由があるのです。
それが、鍛冶大輝の言葉にあるのだと思います。
つまり、目に見えないものを見る力です。
○武豊の力
レジェンドジョッキー、武豊騎手の動画を紹介します。
武ジョッキーは「同じ馬に乗ったら負けないとか、それは騎手として言ってはいけない」と言います。
武ジョッキーは、上手いですから、強い馬への騎乗依頼が多いわけです。
それを見た他のジョッキーの中には、「武のような強い馬に乗れれば俺も勝てる」と思う人もいるかもしれません。
確かに、その1レースだけを見ればそうかもしれません。その馬だったら、武ジョッキーではない凡百のジョッキーが乗っても勝てたかもしれません。
ですが、なぜそのレースで武ジョッキーに乗って欲しいと、その馬の関係者が思ったのか?です。
それは、デビュー以来結果を出し、馬を大切にし、馬主や調教師と良い関係を築き、それを何十年も続けてきた武豊を競馬関係者が認めているからです。
その1レースだけを見れば、武豊の力より、馬が強かったから勝てたのかもしれない。ですが、その馬に乗れたのも武豊の力なのです。
それが見えない人は、武豊が何十年とやってきた努力の部分を真似することはできません。
それでは一生下働きで終わるということなのです。
○差がつくのは「目に見えないもの」
この世界で起こっていることの大半は「私」には見えていません。
鍛冶大輝の言葉の通り、見えないところで始まって終わっているのです。
ですが、それは何もなかったわけではありません。
あるけど「私」には見えていないだけなのです。
それが見えている人と見えていない人では、生き方や考え方が違ってきます。
見えない人は「あいつばかり良い目しやがって」と平気で言います。
”あいつ”が影でしてきた努力が全然見えていないし、そのことに思いをはせることもできません。
こんなことをしたと聞かされても実感もわかないのです。
他人がどんなことを考えているのか?どんな思いで生きているのか?
正確なことはわかるはずもありませんが、そのことに思いをはせられること。自分と他人の違いという目に見えないものに目を向けることができるかどうか?で、優秀か無能かは決まるのではないかと思います。
では、ごきげんよう。さようなら。
電子書籍を出版しています。
Unlimited会員なら0円で購入できます。
ぜひ、お読みください。m(_ _)m
●【優秀vs無能】差がつくのは「目に見えないもの」|「因果」「業」「思い」のまとめ
今日は「【優秀vs無能】差がつくのは「目に見えないもの」|「因果」「業」「思い」」と題して、優秀vs無能について考えました。
○優秀vs無能
優秀な人も無能な人も、人間としての機能や能力に大きな違いがあるわけではないと思います。
我々人間は、姿形は違ってもできることに大差はないはずです。
ところが、現実は大谷翔平やイチローのようにとても常人とは思えないパフォーマンスを発揮する人たちがいます。
何が違うのでしょうか?
○武豊の力
その1レースだけを見れば、武豊の力より、馬が強かったから勝てたのかもしれない。ですが、その馬に乗れたのも武豊の力なのです。
それが見えない人は、武豊が何十年とやってきた努力の部分を真似することはできません。
○差がつくのは「目に見えないもの」
この世界で起こっていることの大半は「私」には見えていません。
ですが、それは何もなかったわけではありません。
あるけど「私」には見えていないだけなのです。
今日も読んでいただきありがとうございます。
ともいき個人セッションでは、あなたのお話を聞くことで、あなたが見えていないもうひとつの現実をともに探します。目から鱗が落ちる体験になります。
「迷わない」「信じる」ことを超本気でやってます。
ともいき信聞塾はオンラインで開催中!!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません