嫌なことから逃げる?向き合う?|本当の自分を生きるために

逃げていいこと、逃げるべきでないことは、人それぞれ異なります。
重要なのは、自分の価値観や人生の目標と照らし合わせて、自分にとって最善の選択をすることです。
そして、その正解は自分の中にしかないのです。
今日は『嫌なことから逃げる?向き合う?|本当の自分を生きるために』と題して、嫌なことから逃げる?について考えます。
世界一、幸せなみなさんへ
今日も読んでいただき
感謝しています。
そして、
幸せでいてくれて
ありがとうございます。
くろちゃんも、
いつも幸せを感じています。
くろちゃんは、
世界一幸運です。
毎日、
奇跡を感じている
くろちゃんです。
嫌なことから逃げる?向き合う?|本当の自分を生きるために
嫌なことから逃げる?向き合う?
嫌なことから逃げずに向き合うべきことと、逃げてもいいことの違いはなんでしょうか?
できれば例も挙げて欲しいです。
(逃げ癖があると思うので)
yahoo知恵袋(https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12285989767)
※質問は原文ママです。
みなさん、ごきげんよう。今日もよろしくお願いします。
自分に深く問いかけてみなければいけません。
どうするべきなのか?
人間は、誰でも『本当はこうすべき』ということを知っています。
身近なことでいえば『親孝行をしたほうがいい』『勉強はしたほうが良い』『仕事をしたほうがいい』『赤信号で渡ってはいけない』などです。
いつ誰から教えてもらったのかわからないけど、自分の中に『本当はこうすべき』というものがあるものです。
それからは逃げるべきでないことも知っています。
ただ、それは人によって違うので、具体例をあげることはできません。
一人ひとり自分にとっての『本当はこうすべき』があるのです。
それと同じで、自分にとって逃げてはいけないこともあるのです。
今自分が向いている方向が前
2回めの紹介になりますが、現在放送中の夏ドラマ主演若村麻由美の『この素晴らしき世界』。主人公浜岡妙子の名言です。
私ね。子どもの頃からずっと頼りにして生きてきた言葉があるんです。
『どこに向かっているかわからなくなった時でも自分の向いている方向が前なんだ』っていう誰かの言葉なんだけど。
誰かに振り向かれることがなくても、誰にも話を聞いてもらえなくても自分のことだけは自分が決められる。そう信じて生きてきたの。
もし、それを決めることを許されなかったら、それはもうその人の人生じゃない。自分が誰なのか忘れちゃったら意味がない。
人間は『本当はこうすべき』ということから逃げたり、逃げるべきでないことから逃げたりしてしまうことがあります。
逃げてしまうことの方が多いのかもしれません。
そしたら、逃げてしまった『私』の人生はダメなのでしょうか?今どきの言葉で言えば詰んでしまったのでしょうか?
そんなことはありません。
浜岡妙子の言葉にあるように、『今自分が向いている方向が前』なのです。
もし、逃げてしまったとしても、今向いている方向が前です。
そこからまた前に進めばいいのです。
いつでも救われる
人間は、いつでも救われます。
誰かから救われるのではなく、自らを救うことができるのです。
逃げたとしても、負けたとしても、いつでも前を向いています。
未だかつて前を向いていなかったことはないし、これからだってありません。
いつでも今からスタートできるのです。
だからといって、そのことに甘えてはいけないのですが、今自分が向いている方向がわからなくなったとしても悲観することはないのです。
誰も話を聞いてくれなくても、誰も助けてくれなくても、今自分が向いている方向を信じて歩いていけばいいのです。
では、ごきげんよう。さようなら。
電子書籍を出版しています。
Unlimited会員なら0円で購入できます。
ぜひ、お読みください。m(_ _)m
嫌なことから逃げる?向き合う?|本当の自分を生きるためにのまとめ
今日は『嫌なことから逃げる?向き合う?|本当の自分を生きるために』と題して、嫌なことから逃げる?について考えました。
嫌なことから逃げる?向き合う?
一人ひとり自分にとっての『本当はこうすべき』があるのです。
それと同じで、自分にとって逃げてはいけないこともあるのです。
今自分が向いている方向が前
もし、逃げてしまったとしても、今向いている方向が前です。
そこからまた前に進めばいいのです。
いつでも救われる
人間は、いつでも救われます。
誰かから救われるのではなく、自らを救うことができるのです。
今日も読んでいただきありがとうございます。
ともいき個人セッションでは、あなたのお話を聞くことで、あなたが見えていないもうひとつの現実をともに探します。目から鱗が落ちる体験になります。
「迷わない」「信じる」ことを超本気でやってます。
ともいき信聞塾はオンラインで開催中!!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません