Amazonで電子書籍を出版しました。

KindleUnlimited会員なら0円で購入できます。

ぜひ、お読みください。m(_ _)m

くろちゃんへの承認のクリックをお願いします
人気ブログランキング

ジャッジを手放す|結果を気にしない

amazonチャージ  コンビニ・銀行でチャージする度最大2.5%ポイント

ジャッジは必要なことですが、善悪だけではなく自己理解や他者容認も大切です。

自分の悪い部分を認め、他人も許すことが大切ということです。

自己正当化をやめ、生き方を修正し、結果を受け入れて最善を尽くすことです。

今日は「ジャッジを手放す|結果を気にしないと題して、ジャッジを手放すについて考えます。

 

世界一、幸せなみなさんへ

今日も読んでいただき
感謝しています。

そして、
幸せでいてくれて
ありがとうございます。

くろちゃんも、
いつも幸せを感じています。

くろちゃんは、
世界一幸運です。

毎日、
奇跡を感じている
くろちゃんです。

●ジャッジを手放す|結果を気にしない

○ジャッジを手放す

 

私は自分のことも他人のことも、あれこれジャッジをしてしまいます。ジャッジを手放すには、どうしたら良いのでしょうか?

yahoo知恵袋(https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14293360364

※質問は原文ママです。

 

みなさん、ごきげんよう。今日もよろしくお願いします。

 

ジャッジをするということは、人間が生きていく上で必要なことです。

ジャッジというのは「善悪」をジャッジするだけではないからです。

たとえば、私とあなたを区別すること。これもジャッジです。

ですから、ジャッジをなくすことはできないのです。

ただ、その必要なジャッジをする時に、(たとえば)善悪をひっつけてしまうのが人間の性なのです。

そのことを見抜いて、善悪を切り離すことができると、質問にある「ジャッジを手放す」が実現するかもしれません。

なかなかジャッジを手放すことは難しいと思うのですが、考え方としては、自分の悪い部分、醜い部分を知ること、認めることだと思います。

人は自分のことを正しいと思っています。

頭では、誰にでも良い部分、悪い部分があると知っていますが、見えているのは自分の正しさだけです。

裏を返すと、相手の悪いところばかりを見てしまっているのです。

だから、他人のことをジャッジしてしまうし、許すことができません。

ですので、自分の悪い部分、醜い部分を知ること、認めることができると、他人のことも許すことができ、ジャッジする心も小さくなります。

とは言っても、自分のすべてを知ることはできませんので、ジャッジを完全に手放すことは難しいのです。

ジャッジをしてしまう時も、「自分にも悪い部分、醜い部分がある」ということを忘れないことです。

それは、他人にも悪い部分と、良い部分があることを忘れないことでもあるのです。

○自分のことをジャッジするのも理屈は同じ

 

自分のことをジャッジするのも理屈は同じです。

外面では「自分と他人」。ところが内面では「自分と自分」で同じことをしているのです。

自分の中の「良い自分」が「悪い自分」をジャッジし、「悪い自分」が「良い自分」をジャッジしているのです。

なぜなら、良い自分は悪い自分にとって「悪い自分」だし、悪い自分は良い自分にとって「悪い自分」だからです。

「自分」という意識は、常に相対する相手を作り、善悪というジャッジをするのです。

自分の中には良い部分と悪い部分があります。

どちらも自分なのです。

正しい自分でいたいという奥底の思いが、そうでない自分をジャッジしているのです。

「許す」というのは、悪い自分を放ったらかしにしていいということではありません。

では、逆に正しい自分は絶対に正しいのか?と言えば、それも怪しいわけです。

ですが、自分が信じる正しい道を歩く以外に道はありません。

自分が信じる正しい道を歩きながら、悪い部分に気づいたら、その都度生き方や考え方を修正していけばいいわけです。

そのためには、悪い部分があれば、素直に認めていく。それが許すということになると思います。

そして、それができれば、他人のことも許すことができるようになるのです。

○結果を気にしない

 

極論になってしまいますが、ジャッジをすることを悪とすることも「ジャッジ」です。

それも自分の正しさです。

その正しさから降りることも、ジャッジを手放す一歩になるような気がします。

生きていると、仕事での判断、人間関係での判断、言葉のチョイスなど、自分の言動をジャッジしてしまうことが数限りなくあります。

その度に、さっきの言い方は間違ってなかったか?もっと良い手はなかったか?と悩みます。

なかなかできないのかもしれませんが、可能な限り、そこから降りれる時は降りるのです。

どういうことか?というと、結果を気にしないということです、

何かをすれば結果がでます。良い時もあれば悪い時もあります。

ただ、「人間万事塞翁が馬」です。

悪い結果が、後々になって良い結果に結びつくこともあります。その逆もあります。

だから、過去の自分の言動をジャッジすることから降りて、結果を受け入れ、そこから最善を尽くすことに決めるのです。

他人がミスをしたり、間違ったことをしても、責めるのではなく、そこからどう最善を尽くすか?を指し示すのです。

 

では、ごきげんよう。さようなら。

 

 

 

電子書籍を出版しています。
Unlimited会員なら0円で購入できます。
ぜひ、お読みください。m(_ _)m

●ジャッジを手放す|結果を気にしないのまとめ

今日は「ジャッジを手放す|結果を気にしないと題して、ジャッジを手放すについて考えました。

ジャッジを手放す
なかなかジャッジを手放すことは難しいと思うのですが、考え方としては、自分の悪い部分、醜い部分を知ること、認めることだと思います。

○自分のことをジャッジするのも理屈は同じ
自分のことをジャッジするのも理屈は同じです。
外面では「自分と他人」。ところが内面では「自分と自分」で同じことをしているのです。
自分の中の「良い自分」が「悪い自分」をジャッジし、「悪い自分」が「良い自分」をジャッジしているのです。

結果を気にしない
極論になってしまいますが、ジャッジをすることを悪とすることも「ジャッジ」です。
それも自分の正しさです。
その正しさから降りることも、ジャッジを手放す一歩になるような気がします。

今日も読んでいただきありがとうございます。

 

ともいき個人セッションでは、あなたのお話を聞くことで、あなたが見えていないもうひとつの現実をともに探します。目から鱗が落ちる体験になります。

「迷わない」「信じる」ことを超本気でやってます。
ともいき信聞塾はオンラインで開催中!!

くろちゃんへの承認のクリックをお願いします
人気ブログランキング
くろちゃんのメルマガ 日刊ともいきマガジンの登録はこちらです。
Amazonで電子書籍を出版しました。

KindleUnlimited会員なら0円で購入できます。

ぜひ、お読みください。m(_ _)m