自分で自分の嘘に気づく|自分に素直に正直に生きる

気づかない間に自分で自分に嘘をついていることがあります。
嘘をついているというよりは、気づかないふりをしているという方が言い当てていると思います。
ですから自分で自分の嘘に気づくことが大事になってきます。
今日は『自分で自分の嘘に気づく|自分に素直に正直に生きる』と題して、自分に嘘をつかない生き方について考えます。
世界一、幸せなみなさんへ
今日も読んでいただき
感謝しています。
そして、
幸せでいてくれて
ありがとうございます。
くろちゃんも、
いつも幸せを感じています。
くろちゃんは、
世界一幸運です。
毎日、
奇跡を感じている
くろちゃんです。
自分で自分の嘘に気づく|自分に素直に正直に生きる
自分で自分の嘘に気づく
人間は幸せになるために生きていますが、幸せになりたいと自覚を持って生きている人は少ないかもしれないですね。
あまりにも当たり前すぎて、わざわざ幸せになりたいとは思っていないかもしれません。
逆に不幸せのときには、はっきりと自分は不幸せだと自覚していると思います。
『なぜ私ばっかりこんな目にあうのだ』
たとえばそういう思いを抱きます。
ウラを返せば、それが幸せになりたいと自覚しているのと同じことになりますが、その時に『自分は不幸せ』だという言葉で片付けてしまうのではなくて、幸せになるために自分は何をするべかと考えすすめることが、自分に正直に生きることです。
どういうことかわかりますか?
人は変化を恐れるでしょう?
出来れば今のまま何も変えずに今よりも幸せになりたいと思っています。
しかし、それでは幸せになれないことを薄々知っています。
だから、それ以上は考えたくないのです。
考えて答えをみつけてしまうとやらざるを得ないからです。
だから考えずに見て見ぬ振りをします。
それが嘘をついているという状態です。
それが長年癖になっていて、自分では気づくことが難しいのです。
またそれを指摘してくれる他人もあまりいません。
問題があることを認める
このたとえば話が面白かったので引用します。
インドのサドグル先生がされたたとえ話です。
シャンカラン・ピライの家にお客さんがやってきました。
ピライ氏は南インドの生まれですから、傘を持ち歩くのが普通です。
豪雨になることがあるので、その地域ではいつも傘を持って出かけます。
ピライ氏はお客さんを連れて外出しました。
すると雨が降り出しました。
ピライ氏は傘をさそうとしません。
『なぜ傘をささないのですか?』
『この傘は穴だらけなのです。』
『えっ?!じゃあなぜ持ってきたの?』
『まさか雨が降るとは思ってなかったもんで。』
多くの人が無自覚にこのようなことをしています。
問題に目をつむり、今のままでなんとかやり過ごそうとしています。
薄々は、やるべきことや、どうあるべきかはわかっているのですが、そのことに素直に正直に生きていないのです。
誰かに指摘されるまで気づかないし、認めません。
頑固な人なら指摘されても認めませんね。(笑)
自分で気づくのが難しいからといって、他人が見抜いてくれることを期待してはいけません。
他人が見抜くには時間がかかりますからね。
自分で自分の嘘に気づく方が速いし誠実です。
自分の嘘を見抜くことは困難を引き受けることだと心の奥底で思っているのです。
しかし、まずは傘に穴があいていることを認めることです。
そして忘れずに憶えておくこと。
その傘をどうするかは次の課題なのです。
生命を100%活用する
自分に素直に正直に生きることは、かなりの努力が必要です。
しかし、もしそれを実践することが出来れば、この生命を100%活用することが出来るでしょう。
自分に嘘をついている分だけ生命は機能していないからです。
自分に素直に正直になれば、あとは実にシンプルなのです。
自分で自分の嘘に気づく|自分に素直に正直に生きるのまとめ
今日は『自分で自分の嘘に気づく|自分に素直に正直に生きる』と題して、自分に嘘をつかない生き方について考えました。
自分で自分の嘘に気づく
考えて答えをみつけてしまうとやらざるを得ないからです。
だから考えずに見て見ぬ振りをします。
それが嘘をついているという状態です。
問題があることを認める
まずは傘に穴があいていることを認めることです。
そして忘れずに憶えておくこと。
その傘をどうするかは次の課題なのです。
生命を100%活用する
自分に素直に正直に生きることは、かなりの努力が必要です。
しかし、もしそれを実践することが出来れば、この生命を100%活用することが出来るでしょう。
今日も読んでいただきありがとうございます。
ともいき個人セッションでは、あなたのお話を聞くことで、あなたが見えていないもうひとつの現実をともに探します。目から鱗が落ちる体験になります。
「迷わない」「信じる」ことを超本気でやってます。
ともいき信聞塾はオンラインで開催中!!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません