コミュニケーション能力が低い根本的な理由と克服方法
コミュニケーション能力が低い理由は何でしょうか?
幼少期の育ち方、親との最初のコミュニケーション等など。
それは理由ではなく原因です。
原因はたくさんあります。ひとつの結果はたくさんの原因の集合体です。
コミュニケーション能力を改善するには低い理由を知り、その理由に対して改善策を打つことです。
今日は『コミュニケーション能力が低い根本的な理由と克服方法』と題して、コミュニケーション能力が低い根本的な理由を解説して克服方法について考えます。
世界一、幸せなみなさんへ
今日も読んでいただき
感謝しています。
そして、
幸せでいてくれて
ありがとうございます。
くろちゃんも、
いつも幸せを感じています。
くろちゃんは、
世界一幸運です。
毎日、
奇跡を感じている
くろちゃんです。
2021年版『ともいき格言カレンダー』が出来ました。
コミュニケーション能力が低い根本的な理由
なぜそうなったかは幼少期の育てられ方や親とのコミュニケーションなど、原因はひとつに絞ることは出来ないと考えてます。
ひとつの結果はたくさんの要素の集合体です。
ですから、原因探しをすれば、たくさんの原因がみつかるかもしれませんが解決はしません。
コミュニケーション能力を改善するためには、コミュニケーション能力が低くなっている理由を知り、それを改善すればいいのです。
ズバリ!他人とのコミュニケーション能力が低いのは自分とのコミュニケーション能力が低いからです。
つまり自分に素直で正直ではないのです。
自分に素直で正直になれない理由は、辛さや悲しみといった負の感情と向き合うことから心が逃げているからです。
以前『無痛~診える眼~ 』(2015年フジテレビ放送)というドラマの話を書いたことがありますが、痛みを感じない人は他人の痛みがわかりません。
身体の痛みがわからないということは心の痛みもわかりません。痛いときの辛さや惨めさがわからないのです。
実際は心が痛いのに、自分の心の痛みから目を背けている人は他人の痛みもわからなくなってしまうのです。
人間は自分が体験したことしかわかりません。自分の体験から相手の状況を想像することしか出来ないのです。
自分の痛みはわからないのに他人の痛みがわかるはずがないのです。
コミュニケーション能力が高い人は、相手の心の状況を感じ取れる人、想像出来る人です。
感じ取れるのは、それと同じ体験を数多くしているからです。
本当は体験しているはずの心の痛みを、目をそらすことで向き合っていないと他人の心の状況を感じ取ることが出来ず、コミュニケーションもうまく出来ないのです。
克服方法
克服方法は簡単です。
方法は簡単ですが実践することは難しいです。
克服出来たという確固たる結果もありません。
強いていうなら人生を通してチャレンジし続ける類のものです。
自分の心に素直に正直に丁寧に向き合い続けることです。
丁寧に自分の感情を味わい、悲しみや辛さ、喜びや驚きを素直に感じるのです。
そうやって自分の心の繊細な動きを感じることで他人の心の動きがわかるようになるのです。
深く聞くことで自分とのコミュニケーションアップ
人の話をたくさん聞くことは、たくさんの体験をすることでもあります。
それも『深く聞く』ことでより相手の心を感じる体験をすることが出来ます。
自分の心とコミュニケーションを取ることで他人とのコミュニケーション能力を高めることが出来るのと同様に、他人とのコミュニケーションをたくさん取ることで自分とのコミュニケーション能力を高めることが出来るのです。
追伸
辛さや悲しみから逃げたくなるという気持ちは誰の心にもあります。
それがひどくなると多重人格などの心の病になることがあるくらいです。
『逃げるな』というと、それはあまりに酷なのかもしれません。
ある程度逃げ道がなければ人は行き場を失ってしまいます。
ですから逃げるなと言っているのではありません。
逃げていることから逃げないということなのです。
辛いときは逃げていいと思います。
ですが逃げている自分から逃げてはいけないのです。
自覚を持って逃げてください。
今は自分は辛いから逃げていると、堂々とというと変ですが、今の自分を受け入れて欲しいのです。
コミュニケーション能力が低い根本的な理由と克服方法のまとめ
今日は『コミュニケーション能力が低い根本的な理由と克服方法』と題して、コミュニケーション能力が低い根本的な理由を解説して克服方法について考えました。
コミュニケーション能力が低い根本的な理由
人間は自分が体験したことしかわかりません。自分の体験から相手の状況を想像することしか出来ないのです。
コミュニケーション能力が高い人は、相手の心の状況を感じ取れる人、想像出来る人です。
感じ取れるのは、それと同じ体験を数多くしているからです。
本当は体験しているはずの心の痛みを、目をそらすことで向き合っていないと他人の心の状況を感じ取ることが出来ず、コミュニケーションもうまく出来ないのです。
克服方法
丁寧に自分の感情を味わい、悲しみや辛さ、喜びや驚きを素直に感じるのです。
そうやって自分の心の繊細な動きを感じることで他人の心の動きがわかるようになるのです。
深く聞くことで自分とのコミュニケーションアップ
自分の心とコミュニケーションを取ることで他人とのコミュニケーション能力を高めることが出来るのと同様に、他人とのコミュニケーションをたくさん取ることで自分とのコミュニケーション能力を高めることが出来るのです。
今日も読んでいただきありがとうございます。
ともいき個人セッションでは、あなたのお話を聞くことで、あなたが見えていないもうひとつの現実をともに探します。目から鱗が落ちる体験になります。
「迷わない」「信じる」ことを超本気でやってます。
ともいき信聞塾はオンラインで開催中!!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません