決まりは絶対?特例あり?|常在戦場でアップデートする
![](https://tomoiki.site/wp-content/uploads/2024/01/ブログ-23.jpg)
決まりや規則は、皆で守ることで安全と秩序を守るためのものです。
したがって、皆で守るべきものです。
しかし、もし守ることができない理由がある場合は、その理由をきとんと説明し、ルールを変更するなどの対応をすればいいのです。
決まりや規則を守ることは、皆で仲良く安全に暮らすために大切なことです。
今日は「決まりは絶対?特例あり?|常在戦場でアップデートする」と題して、決まりは絶対?について考えます。
世界一、幸せなみなさんへ
今日も読んでいただき
感謝しています。
そして、
幸せでいてくれて
ありがとうございます。
くろちゃんも、
いつも幸せを感じています。
くろちゃんは、
世界一幸運です。
毎日、
奇跡を感じている
くろちゃんです。
●決まりは絶対?特例あり?|常在戦場でアップデートする
○決まりは絶対?特例あり?
決まりや規則は絶対に守らないといけないものなのでしょうか?
各々の事情で特例があってはならないのでしょうか?
yahoo知恵袋(https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11292315906)
※質問は原文ママです。
みなさん、ごきげんよう。今日もよろしくお願いします。
法律が絶対的に正しいわけではないように、決まりや規則が絶対ではないと思います。
絶対なら改正や修正が行われることはないからです。
ですが、決まりや規則は守らなければならないと思います。
それは、周りの人は、それぞれがルールを守るという前提で自分の行動を決めるからです。
一人守らない人がいると、その他大勢に迷惑をかけることになります。
交通ルールが一番いい例です。
みんなが交通ルールを守ると信じているから、安心して青信号を渡ることができるのです。
もし、守らないなら、守ってないことを知らせることもセットにしないといけないと思います。
回答に対して追加質問がありました。
回答ありがとうございます。自分には合わないからと改正を求めることはしても良いと思いますか?
※質問は原文ママです。
ぜひ、するべきだと思います。
それによって同じように思っている人たちがいることも浮き彫りになると思います。
そうやってルールや決まりは変わっていくべきだと思うからです。
これをせずに、勝手にルールを破るとしたら、それは自分勝手と言わなければなりません。
○常在戦場でアップデートする
「常在戦場」という言葉があります。
越後長岡藩主・牧野氏より伝わる「常に戦場にあるように心を持って、日々の物事にあたる」といった心得を示しています。 「常に気を緩めず事に当たることが大切である」という意味で広く使われるようになりました。
参考サイト:https://x.gd/aFrAN
常に戦場にあるような心構えで生きていたら、今のルールが「今」という場にふさわしいか否か真剣に考えるはずです。
そのためには、なぜ?何のために今のルールが採用されているのか?ルールの本質を理解する必要があります。
それをせずに、ただ単に自分に合わないというのが理由では、誰にも賛同されません。
常に戦場にある心構えで真剣にやっているから、もっと良いルールをと望むものです。
そういう真剣な思いを積み重ねて、ルールや決まりはアップデートされていかなければならないのです。
○勝手にルールを破るなど卑怯千万
今あるルールや決まり、習慣の中には、いつ、誰が、何のために始めたかわからないモノもあります。
たとえば、「挨拶」などが、その代表です。
何のために?、なぜ、そのような形で挨拶をするようになったのか?今となってはつまびらかではありません。
「勉強をしなさい」、「困った人がいたら助けなさい」、「親孝行をしなさい」、誰が、いつから、そう言い出したのか?果たしてそれは正しいことなのか?今となってはわかりませんが、昔から取捨選択を繰り返して現代に残っているものというのは、人々が正しいと感じ、意味があることだと感じたからこそ残っているのです。
それこそが、必要ということであり、正しいということだと思うのです。
ルールや決まりというのは、作った人の思いがあると思っています。
作った人なりの理由と、それを運用する人たちへの思いがあって、ルールが決まったはずなのです。
それに思いを馳せた時、いい加減に運用してはいけないと思うし、変えたいと思うなら、同じくらいの真剣さで、自分の意見を言わなければ失礼だと思います。
まして、勝手にルールを破るなど卑怯千万だと思うのです。
では、ごきげんよう。さようなら。
電子書籍を出版しています。
Unlimited会員なら0円で購入できます。
ぜひ、お読みください。m(_ _)m
●決まりは絶対?特例あり?|常在戦場でアップデートするのまとめ
今日は「決まりは絶対?特例あり?|常在戦場でアップデートする」と題して、決まりは絶対?について考えました。
○決まりは絶対?特例あり?
法律が絶対的に正しいわけではないように、決まりや規則が絶対ではないと思います。
絶対なら改正や修正が行われることはないからです。
ですが、決まりや規則は守らなければならないと思います。
○常在戦場でアップデートする
常に戦場にあるような心構えで生きていたら、今のルールが「今」という場にふさわしいか否か真剣に考えるはずです。
そのためには、なぜ?何のために今のルールが採用されているのか?ルールの本質を理解する必要があります。
○勝手にルールを破るなど卑怯千万
ルールや決まりというのは、作った人の思いがあると思っています。
作った人なりの理由と、それを運用する人たちへの思いがあって、ルールが決まったはずなのです。
それに思いを馳せた時、いい加減に運用してはいけないと思うし、変えたいと思うなら、同じくらいの真剣さで、自分の意見を言わなければ失礼だと思います。
まして、勝手にルールを破るなど卑怯千万だと思うのです。
今日も読んでいただきありがとうございます。
ともいき個人セッションでは、あなたのお話を聞くことで、あなたが見えていないもうひとつの現実をともに探します。目から鱗が落ちる体験になります。
「迷わない」「信じる」ことを超本気でやってます。
ともいき信聞塾はオンラインで開催中!!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません