ものを壊してしまう原因は心にあり!|自分を大切にすることで、物を大切にできるようになる

物を壊してしまう原因は心の問題です。
自分を大切にすることで、物を大切にできるようになり、物を壊す頻度を減らすことができます。
今日は『ものを壊してしまう原因は心にあり!|自分を大切にすることで、物を大切にできるようになる』と題して、自分を大切にするについて考えます。
世界一、幸せなみなさんへ
今日も読んでいただき
感謝しています。
そして、
幸せでいてくれて
ありがとうございます。
くろちゃんも、
いつも幸せを感じています。
くろちゃんは、
世界一幸運です。
毎日、
奇跡を感じている
くろちゃんです。
ものを壊してしまう原因は心にあり!|自分を大切にすることで、物を大切にできるようになる
ものを壊してしまう原因は心にあり!|自分を大切にすることで、物を大切にできるようになる
すぐ物を壊してしまう対処法を教えて下さい。
私は小さい頃からよく物を壊してしまいます。
そのほとんどがそこら辺に適当に置いてしまって踏んでしまったりで、ちゃんと机に置かないとって意識してるんですけど無意識にそこら辺に置いてしまいます。なので自室もそこら辺に色んな物置きっぱなしで汚いです…。
親に相談しても努力が足りない等の精神論しかいわれません。
気づいた時に直ぐにあるべき所に戻しているんですが、この前下に置いていたのを気付かずに思いっきり踏んでタブレットを壊してしまいました。
本気で直したいです、なにか対処法はありませんか?
yahoo知恵袋(https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12283757567)
みなさん、ごきげんよう。今日もよろしくお願いします。
また精神論かと思われるかもしれませんが、これは心の問題です。
心、つまり『考え方』を変えないと行動は変わらないということを念頭に置いた上で、具体的にどうしようか?と考えるのが順番です。
どういう心の問題か?というと、『自分を大切にしていない』問題です。
自分を大切にしていないから、『自分の周りにあるモノ』も大切にできないのです。
自分のモノ、自分の部屋、自分のタブレット・・。すべて『自分のモノ』。自分を映し出す鏡です。
自分の友だち、自分の家族、自分の生活、すべて自分のモノです。
自分を大切にするようになれば、自分のモノが大切になります。
自分を大切にしようと、まずは決めることです。
そうすれば、自分のモノを丁寧に大切に扱うようになります。
自分と自分の周りは常にリンクしている
自分の周りにあるモノは、すべて自分の心を映し出しています。
部屋が片付けられなかったら、それが自分の心だし、見えるところは綺麗にするけど、見えないところが汚かったら、それが自分の心です。
友だちを大切にするのも、自分の心の表れですし、どんな友だちが好きで、どんな友だちが嫌いかも自分の心の表れです。
良いとか悪いということではありません。こうあるべきということでもありません。
ただ、それが自分の心なのだということです。
心のコンデションは変化します。今の自分の周りを見渡すと今の自分の心のコンデションがわかります。
普段ならすぐに片付けるのに、後回しになっていたら、今はそういう心だし、洗濯物がたまっていたら、今はそういう心だということです。
自分を見つめるということは、自分の周りを見つめるということでもあります。
周りがハッキリ見える時は、自分の心もハッキリ見えています。
周りをしっかり見れないときは、自分の心と向き合うことができていない時です。
自分と自分の周りは常にリンクしているのです。
自分と共に生きることが『禅』
繰り返しますが、良いとか悪いとかではありません。
今そういう心なのだということです。
大事なことは、自分の変化に気づくことです。
昨日と今日の違い。最高の時と今の違い。アベレージからどれくらい離れているのか?
何が違うから、『今日はこうなのか?』というふうに今の自分に気づくことです。
自分のありたい姿とどれくらい違うか?を可及的速やかに気づくことです。
レコーディングダイエットと効果は同じです。
食べたモノ、体重などを毎日記録することで、自分の食習慣や、食べすぎているモノ不足しているモノに気づき、改善点に気づきやすくなります。
自分と丁寧に向き合うことで、自分の心癖や考え方に気づき改善点に気づけます。
そうやって自分と共に生きることが『禅』になります。
では、ごきげんよう。さようなら。
電子書籍を出版しています。
Unlimited会員なら0円で購入できます。
ぜひ、お読みください。m(_ _)m
ものを壊してしまう原因は心にあり!|自分を大切にすることで、物を大切にできるようになるのまとめ
今日は『ものを壊してしまう原因は心にあり!|自分を大切にすることで、物を大切にできるようになる』と題して、自分を大切にするについて考えました。
ものを壊してしまう原因は心にあり!|自分を大切にすることで、物を大切にできるようになる
自分を大切にしていないから、『自分の周りにあるモノ』も大切にできないのです。
自分のモノ、自分の部屋、自分のタブレット・・。すべて『自分のモノ』。自分を映し出す鏡です。
自分と自分の周りは常にリンクしている
自分を見つめるということは、自分の周りを見つめるということでもあります。
周りがハッキリ見える時は、自分の心もハッキリ見えています。
周りをしっかり見れないときは、自分の心と向き合うことができていない時です。
自分と自分の周りは常にリンクしているのです。
自分と共に生きることが『禅』
自分と丁寧に向き合うことで、自分の心癖や考え方に気づき改善点に気づけます。
そうやって自分と共に生きることが『禅』になります。
今日も読んでいただきありがとうございます。
ともいき個人セッションでは、あなたのお話を聞くことで、あなたが見えていないもうひとつの現実をともに探します。目から鱗が落ちる体験になります。
「迷わない」「信じる」ことを超本気でやってます。
ともいき信聞塾はオンラインで開催中!!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません