一度のミスで絶望?|私たちは失敗から学び、再び挑戦する

社会が失敗を許さないのではありません。
私が失敗を許さないのです。社会の問題は私の問題なのです。
今日は『一度のミスで絶望?|私たちは失敗から学び、再び挑戦する』と題して、一度のミスで絶望?について考えます。
世界一、幸せなみなさんへ
今日も読んでいただき
感謝しています。
そして、
幸せでいてくれて
ありがとうございます。
くろちゃんも、
いつも幸せを感じています。
くろちゃんは、
世界一幸運です。
毎日、
奇跡を感じている
くろちゃんです。
一度のミスで絶望?|私たちは失敗から学び、再び挑戦する
一度のミスで絶望?|私たちは失敗から学び、再び挑戦する
日本は一度失敗したら、やり直せない社会のように思えます。
やり直せないなら、暗い未来を進むことになり、絶望なので、死んだほうがマシですよね。
もう片足絶望に突っ込みかけています。
やり直してもあるハンデがつくのですかそれでもやり直しても良いでしょうか。
yahoo知恵袋(https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10280331250)
みなさん、ごきげんよう。今日もよろしくお願いします。
失敗しない人などいません。
失敗したら終わりだと思っていること。そう思わせてしまった社会に問題があると思うのです。
2019年に放送された古田新太主演のドラマ『俺のスカート、どこ行った?』で、ゲイで女装家の原田のぶお先生が言った名言があります。
これは本当に名言中の名言だと思います。
間違えることが許されない方が間違えているのよ。 私たちが教えないといけないのは一度でも間違えちゃいけない社会の厳しさより、間違えてももう一度挑戦できる社会の優しさじゃないかしら
-原田のぶお先生の名言-
そもそも人間は失敗を繰り返して成長していきます。
日々、何かに挑戦し、失敗して、そこから学び、また挑戦して、できるようになる。その繰り返しです。
社会とは『私』のこと
今回の質問は、そんな『小さい失敗』ではなくて致命的な失敗について問うているのだと思いますが、小さくても大きくても本質は同じです。
失敗する側で考えると『致命的な失敗をした』。最近の若者言葉でいえば『詰んだ』ということになるのかもしれません。
ですが、それを失敗する人を受け入れる『社会の立場』で見たらどうでしょうか?
それほど、あなたという社会は寛容ではないのでしょうか?
失敗した当事者になった時は『私』であり、それを受け入れる側になった時、私は『社会』になります。
失敗した当事者の時『私は詰んだ』と思うということは、『社会という立場』になった時に失敗した人に対して、やはり『詰んだ』と思うのかもしれないということです。
失敗したら終わりだと思わせてしまった社会に問題があると前述しましたが、実はそう思わせてしまった社会とは『私』のことだったのです。
失敗したと思うまでは挑戦中
私が社会に対して思うことは、私が『私』に対して思うことを教えてくれています。
この問題は、失敗することが人生にとって致命的になるか?という問題の仮面をかぶっていますが、素顔は自分自身の考え方や生き方という問題だったのです。
『一度失敗したら、日本はやり直せない社会だ』というのは、社会がそうなのではなくて、『私』がそう思っている、考えているということなのです。
私がそう思っていることの映し鏡が『社会』です。
ということは、私がそう思っている以上、日本以外のどこに行っても同じだということです。
いつでも、どこに行っても、『私』のいる社会は『私』を映しているからです。
忘れてはいけないのは、人は失敗を繰り返して成長していくということ。そして、それが人生だということです。
そして、失敗とは失敗したと思った時に『失敗』になります。
失敗したと思うまでは挑戦中なのです。
では、ごきげんよう。さようなら。
電子書籍を出版しています。
Unlimited会員なら0円で購入できます。
ぜひ、お読みください。m(_ _)m
一度のミスで絶望?|私たちは失敗から学び、再び挑戦するのまとめ
今日は『一度のミスで絶望?|私たちは失敗から学び、再び挑戦する』と題して、一度のミスで絶望?について考えました。
一度のミスで絶望?|私たちは失敗から学び、再び挑戦する
そもそも人間は失敗を繰り返して成長していきます。
日々、何かに挑戦し、失敗して、そこから学び、また挑戦して、できるようになる。その繰り返しです。
社会とは『私』のこと
失敗したら終わりだと思わせてしまった社会に問題があると前述しましたが、実はそう思わせてしまった社会とは『私』のことだったのです。
失敗したと思うまでは挑戦中
忘れてはいけないのは、人は失敗を繰り返して成長していくということ。そして、それが人生だということです。
そして、失敗とは失敗したと思った時に『失敗』になります。
失敗したと思うまでは挑戦中なのです。
今日も読んでいただきありがとうございます。
ともいき個人セッションでは、あなたのお話を聞くことで、あなたが見えていないもうひとつの現実をともに探します。目から鱗が落ちる体験になります。
「迷わない」「信じる」ことを超本気でやってます。
ともいき信聞塾はオンラインで開催中!!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません