恐れは想像|恐れは自分を変えるチャンス

恐れは人間の永遠のテーマかもしれませんね。
恐れがなければもっと人生はうまくいく。
そう思っている人も少なくないと思います。
恐れは自分を変えるチャンスということを解説します。
今日は『恐れは想像|恐れは自分を変えるチャンス』と題して、恐れは自分を変えるチャンスについて考えます。
世界一、幸せなみなさんへ
今日も読んでいただき
感謝しています。
そして、
幸せでいてくれて
ありがとうございます。
くろちゃんも、
いつも幸せを感じています。
くろちゃんは、
世界一幸運です。
毎日、
奇跡を感じている
くろちゃんです。
恐れは想像|恐れは自分を変えるチャンス
恐れは自分自身が想像したもの
恐れをテーマに書いていきます。
恐れのほとんどは実際には存在していないものです。
存在しないものは克服することも乗り越えることも出来ません。
存在しないのだから。
恐れは自分自身が想像したものですよね。
恐れを創り出すには、想像力が必要です。
もし、人間に想像力がなければ恐れも存在しない。
恐れとはそういったものです。
そこにある物質、たとえば道に大きな石があったとしたら、それをヒョイと乗り越えて進むことが出来ますが、恐れは自分の心の中にあって、乗り越えようとすればするほど、恐れは高い壁になって、乗り越えられないということが起きているのではないでしょうか?
実際に存在しないものを乗り越えることは出来ません。
だから、乗り越えようとすることを辞めればいいのです。
恐れとともに 歩く
しかし、ことはそう簡単ではありません。
乗り越えることを辞めたとしても、恐れが消えるわけではありません。
私たちは、恐れを想像しつづけますからね。
繰り返しますが、本当は恐れはありません。
あるのは自分の心の中に想像としてあるだけです。
恐らく100ある恐れのうち99は起こりません。
ですから、恐れを感じたときに、『本当は恐れはないんだ』と自分に言い聞かせてください。
でも、消えません。
そしたら、あきらめて恐れとともに進んでください。
プロのスポーツ選手は、みんなそうしていると思います。
打席に立つとき、リングに上がるとき、みんな恐れが起こっています。
恐れを消す特効薬はありません。
恐れとともに打席に立ち、リングに上がっているのです。
恐れとともにあったとき、それが極まったときに、恐れが消える瞬間があります。
今ここに自分が在るとき、想像が止まる瞬間があるのです。
想像が止まると、恐れが消えるのです。
恐れを乗り越えようとするとき、恐れはあり続け、乗り越えることをあきらめ、ともに在ろうとするとき、恐れは消えます。
『恐れと友だちになる』なんて言うと、綺麗ごとすぎてクレームが起きそうです。
土砂降りの雨の中を傘もささずに歩くように、恐れとともに歩いてください。
恐れは自分を変えるチャンス
引用:https://www.newsweekjapan.jp/stories/carrier/2021/05/daigo.php
ただし、想像している恐れはほとんど起こりません。
現代ではネットで炎上して、それを苦に自殺する人がいます。
他人事だから言えるんだという批判を承知で書きますが、ネット上で批判をしてきた人は知り合いですか?
もし、自分の周囲にいる家族や友人から批判をされたら死にたいと思うほど悩むかもしれません。
しかし、知らない人がいくら自分のことを批判しても実際は、実際はですよ。
痛くも痒くもありません。
人間関係はありませんからね。
それこそが自分の想像です。
まるで街を歩いたら、みんなが自分を批判してくるような気がするという想像が恐れになっています。
リアルにいじめられて自殺する人もいます。
これは実際に身近な友人や知人からいじめられるという苦しみだから理解できます。
しかし、これにしても歯向かったり、親や先生にチクるともっとやられるという想像なのではないでしょうか。
もし歯向かったらいじめはなくなったかもしれないのです。
メンタリストDaiGoさんのいじめの話があります。
DaiGoさんは小1から中2まで8年間いじめにあっていたそうです。
DaiGoさん曰く、いじめで一番怖いのは慣れで、自分はダメな人間だと受け入れてしまうことなのだそうです。
DaiGoさん自身もそうで、自分がバカにされることを受け入れていました。
しかし、8年目に変わるときが来たのです。
大好きな母親をバカにされ、ついにやり返しました。
工作室に置いてあったナタをいじめっ子に向かって投げたのです。
結果はそこらへんの壁に当って終わったのですが、しかし、それであいつヤバイとなって、いじめがなくなりました。
自分が動いたときに周りがこれだけ変わるんだということを実感したそうです。
DaiGoさんはこう言いました。
「自分を変えないといけないというひっ迫した状況にあることはチャンスなんだ」
捉え方次第ですが、恐れはチャンスかもしれないのです。
恐れもなく、自分を変えないといけないという状況もない人は自分を変えるチャンスがありません。
恐れをチャンスだと思いこむことが出来れば最高です。
追伸
現在、リアルにネットで炎上している人やいじめられている当事者が読むと絶望するようなことを書いているかもしれません。
当事者の方にはまったく響かない内容だと思います。
ですから、当事者ではない普段から心に留めておいて欲しいのです。
病気になってから、予防が大事だと言われても手遅れです。
健康なうちに予防するから効果があります。
ですから、普段から恐れとともに在るということを心がけて欲しいのです。
そして、実際に当事者になったときには、恐れは自分が創り出した創造物だと思いだして欲しいのです。
恐れは想像|恐れは自分を変えるチャンスのまとめ
今日は『恐れは想像|恐れは自分を変えるチャンス』と題して、恐れは自分を変えるチャンスについて考えました。
恐れは自分自身が想像したもの
そこにある物質、たとえば道に大きな石があったとしたら、それをヒョイと乗り越えて進むことが出来ますが、恐れは自分の心の中にあって、乗り越えようとすればするほど、恐れは高い壁になって、乗り越えられないということが起きているのではないでしょうか?
実際に存在しないものを乗り越えることは出来ません。
だから、乗り越えようとすることを辞めればいいのです。
恐れとともに 歩く
恐れを乗り越えようとするとき、恐れはあり続け、乗り越えることをあきらめ、ともに在ろうとするとき、恐れは消えます。
『恐れと友だちになる』なんて言うと、綺麗ごとすぎてクレームが起きそうです。
土砂降りの雨の中を傘もささずに歩くように、恐れとともに歩いてください。
恐れは自分を変えるチャンス
恐れもなく、自分を変えないといけないという状況もない人は自分を変えるチャンスがありません。
恐れをチャンスだと思いこむことが出来れば最高です。
今日も読んでいただきありがとうございます。
ともいき個人セッションでは、あなたのお話を聞くことで、あなたが見えていないもうひとつの現実をともに探します。目から鱗が落ちる体験になります。
「迷わない」「信じる」ことを超本気でやってます。
ともいき信聞塾はオンラインで開催中!!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません