【カレンダー格言解説 2021年3月】重要な人ではなく 良い人になる
年末年始恒例のカレンダー格言解説3日目です。
2021年のカレンダーに掲載した格言について改めて格言にこめた思いと、この言葉から今感じることを追加して解説していきます。
今日は『【カレンダー格言解説 2021年3月】重要な人ではなく 良い人になる』と題して、3月の格言『重要な人ではなく 良い人になる』について解説します。
世界一、幸せなみなさんへ
今日も読んでいただき
感謝しています。
そして、
幸せでいてくれて
ありがとうございます。
くろちゃんも、
いつも幸せを感じています。
くろちゃんは、
世界一幸運です。
毎日、
奇跡を感じている
くろちゃんです。
2021年版『ともいき格言カレンダー』が出来ました。
重要な人ではなく 良い人になる
周りの人は、自分が思っているよりも自分のことを見ています。
親切な人だなとか、真面目な人だなとか、一生懸命に仕事をする人だなとか、手抜きをする人だなとか、いい加減な人だなとか、信用できる人だなとか、あてに出来ないなとか。
実に一人ひとりに対して、どんな人かという評価をしています。
どんなにうまくやっているつもりでも周りは自分のことをちゃんと見ていると思った方がいいですね。
逆に自分だって周りの人、一人ひとりをそれなりに評価しているはずです。
そこで自分はどんな人に対して良い印象を持ちますか?
仕事が出来る重要な人に良い印象を持ちますか?
恐らくたいていの人は重要な人よりも『親切な人』とか『真面目な人』とか『一生懸命に仕事をする人』に良い印象を持つのではないでしょうか?
仕事が出来る重要な人よりも人間的に良い人のことを好きになります。
人間には重要人物たらんとする欲求というものがあります。
職場でも学校でも仲間うちでも、重要な立場になりたいと思うものですが、実際に周りから好かれるのは重要な人ではなく人間的に良い人です。
重要な人ではなく 良い人になることの方が、より重要なのです。
良い人は良い人生を生きていける
重要な人物になるよりも良い人になる方が簡単です。
しかし良い人になることは難しいのです。
それは良い人=都合の良い人とか、お人好し、舐められるといったイメージがあるからです。
粗末に扱われる怖さがあるのです。
それより重要な人物になって大切に扱われたいと思っているのです。
しかし、前章で書いたように重要な人になるより良い人になる方が周りから良い印象を持たれます。
重要な人物になるより良い人になる方が簡単です。
人が喜ぶことをするだけでいいからです。
そして惜しまないことです。
これやって欲しいだろうなと思ったことは惜しまずにするということです。
人には大きく分けて2つのタイプがあるなと思っています。
誰かがやらないといけないなら自分がやるというタイプと、誰かがやるだろうから自分はやりたくないというタイプです。
前者は良い人です。
後者は重要人物になろうとしてしくじったタイプですね。(笑)
素直に正直に人の喜ぶことを自ら買ってでもする人になるといいですね。
それを周りの人はみて評価しています。
仕事がたくさんまわってきて大変なこともあるかもしれませんが、それは信用されているからです。
良い人は良い人生を生きていけるのです。
【カレンダー格言解説 2021年3月】重要な人ではなく 良い人になるのまとめ
今日は『【カレンダー格言解説 2021年3月】重要な人ではなく 良い人になる』と題して、3月の格言『重要な人ではなく 良い人になる』について解説しました。
重要な人ではなく 良い人になる
恐らくたいていの人は重要な人よりも『親切な人』とか『真面目な人』とか『一生懸命に仕事をする人』に良い印象を持つ。
良い人は良い人生を生きていける
素直に正直に人の喜ぶことを自ら買ってでもする人になるといいですね。
それを周りの人はみて評価しています。
仕事がたくさんまわってきて大変なこともあるかもしれませんが、それは信用されているからです。
良い人は良い人生を生きていけるのです。
今日も読んでいただきありがとうございます。
ともいき個人セッションでは、あなたのお話を聞くことで、あなたが見えていないもうひとつの現実をともに探します。目から鱗が落ちる体験になります。
「迷わない」「信じる」ことを超本気でやってます。
ともいき信聞塾はオンラインで開催中!!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません