瞑想で幸せになる?|瞑想は幸せの体験の場、幸せになる生き方を学ぶ

瞑想は、幸せの疑似体験です。
瞑想をすることで、幸せとはどういうことか?幸せになるための生き方とはどういうことか?を学ぶことができます。
しかし、瞑想そのものが幸せではありません。瞑想から学んだことを実践することで、人間関係の悩みが多い人生でも、幸せな時間を多く過ごせるようになります。
今日は「瞑想で幸せになる?|瞑想は幸せの体験の場、幸せになる生き方を学ぶ」と題して、瞑想で幸せになる?について考えます。
世界一、幸せなみなさんへ
今日も読んでいただき
感謝しています。
そして、
幸せでいてくれて
ありがとうございます。
くろちゃんも、
いつも幸せを感じています。
くろちゃんは、
世界一幸運です。
毎日、
奇跡を感じている
くろちゃんです。
●瞑想で幸せになる?|瞑想は幸せの体験の場、幸せになる生き方を学ぶ
○瞑想で幸せになる?|瞑想は幸せの体験の場、幸せになる生き方を学ぶ
瞑想すると幸せになりますか?
yahoo知恵袋(https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11288368906)
※質問は原文ママです。
みなさん、ごきげんよう。今日もよろしくお願いします。
瞑想がうまくいっている状態が幸せな状態です。
瞑想とは、幸せの疑似体験なのです。
瞑想をすると、幸せとはどういうことか?現実を生きる中で、どういう状態を心がけると幸せであれるのか?を体験することができます。
ですから、瞑想をすると幸せになるコツを学ぶことができます。
あくまでも疑似体験ですので、瞑想そのものが幸せではありません。
一生瞑想して暮らしていけるなら、それでもいいでしょう。
しかし、人間はひとりでは生きていません。
金八先生からの受け売りですが、人間とは人の間と書きます。
人と人の間で生きるから人間なのです。
アドラー心理学では、人間の悩みのほとんどは人間関係の悩みであるといいます。
つまり、人間として生きている以上悩みは尽きないということなのです。
その悩みが尽きない人間としての一生を、どう生きれば幸せな時間を長く多く過ごせるのか?
そのコツを学ぶのに一番いいのが瞑想です。
○ストップ瞑想
瞑想といっても、座って足を組み、半眼や目を瞑った状態で精神を集中するばかりが瞑想ではありません。
阿部敏郎さんが紹介しているストップ瞑想という瞑想法があります。
これはとても簡単で、いわゆる『目覚める』とはこういうことか!というのが簡単に体験できます。
どうやるかというと、何をしているときでもいいので、ふっと気づいたときにすべての行為をストップします。
どこかを見るでもなく見ないでもなく、ただジッとストップすることに集中します。
ただ、それだけです。
家にいるときでもいいし、会社で仕事しているときでもいいし、街を歩いているときでも、とにかく何をしているときでもいいのです。
肝心なことは今からやろうと思ってやらないこと。気づいた瞬間に突然やることです。
時間は30秒ほど。
そうすると何が起こるかというと。
あっ!言ってしまうと先入観をもたせてしまうと思うので、こうなるよという具体的なことは控えます。
抽象的な表現だけをいうと、今までとは違う世界が観えてくるし聞こえてきます。
もちろん、やる前とやっている最中も、やった後も居る場所は同じです。
でも別の世界が見えてきます。
これを一日5〜6回やると心にいいと思います。
簡単だし時間もかかりません。
病気や怪我をしているときでも出来ます。
ベッドで寝たきりでも出来ます。
一回30秒ですから、6回やっても一日3分です。
とても心にいいのでおすすめです。
○瞑想をすることを目的にしない
瞑想は、幸せの疑似体験ですから、瞑想をすると幸せになるわけではありません。
瞑想をすることで幸せとは何か?を学ぶのです。
瞑想をすることによって、幸せとは何か?幸せであるためにどうあるべきか?がわかります。
そして、そういうふうに生きるようになると、結果として幸せになれるのです。
間違って欲しくないのは、瞑想をすれば幸せになれると信じて瞑想をすることを目的にしてしまうことです。
あくまでも瞑想から生き方を学ぶのであって、瞑想が幸せにしてくれるのではないからです。
これは、すべてのことにいえることですが、自分を幸せにするのは自分であって、自分以外の何かが自分を幸せにしてくれることはありません。
そういったことを教えてくれるのも、また瞑想なのです。
では、ごきげんよう。さようなら。
電子書籍を出版しています。
Unlimited会員なら0円で購入できます。
ぜひ、お読みください。m(_ _)m
●瞑想で幸せになる?|瞑想は幸せの体験の場、幸せになる生き方を学ぶのまとめ
今日は「瞑想で幸せになる?|瞑想は幸せの体験の場、幸せになる生き方を学ぶ」と題して、瞑想で幸せになる?について考えました。
○瞑想で幸せになる?|瞑想は幸せの体験の場、幸せになる生き方を学ぶ
瞑想がうまくいっている状態が幸せな状態です。
瞑想とは、幸せの疑似体験なのです。
瞑想をすると、幸せとはどういうことか?現実を生きる中で、どういう状態を心がけると幸せであれるのか?を体験することができます。
○ストップ瞑想
阿部敏郎さんが紹介しているストップ瞑想という瞑想法があります。
これはとても簡単で、いわゆる『目覚める』とはこういうことか!というのが簡単に体験できます。
どうやるかというと、何をしているときでもいいので、ふっと気づいたときにすべての行為をストップします。
どこかを見るでもなく見ないでもなく、ただジッとストップすることに集中します。
ただ、それだけです。
○瞑想をすることを目的にしない
間違って欲しくないのは、瞑想をすれば幸せになれると信じて瞑想をすることを目的にしてしまうことです。
あくまでも瞑想から生き方を学ぶのであって、瞑想が幸せにしてくれるのではないからです。
今日も読んでいただきありがとうございます。
ともいき個人セッションでは、あなたのお話を聞くことで、あなたが見えていないもうひとつの現実をともに探します。目から鱗が落ちる体験になります。
「迷わない」「信じる」ことを超本気でやってます。
ともいき信聞塾はオンラインで開催中!!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません