勝っても満たされない|自利利他と三方良しで渇くことのない幸福を得る
勝ち組、負け組という言葉があります。
勝ち組と思われる人が不幸になるということがあります。
人は勝つことで一時的に幸せになることはあっても永くは続かないようです。
今日は『勝っても満たされない|自利利他と三方良しで渇くことのない幸福を得る』と題して、自利利他と三方良しで幸福を手に入れる方法について考えます。
世界一、幸せなみなさんへ
今日も読んでいただき
感謝しています。
そして、
幸せでいてくれて
ありがとうございます。
くろちゃんも、
いつも幸せを感じています。
くろちゃんは、
世界一幸運です。
毎日、
奇跡を感じている
くろちゃんです。
勝っても満たされない
『三方良し』という言葉があります。
これは近江商人の経営哲学として広く知られている言葉です。
自分だけが得をしてはいけない、相手も得をして、しかも世の中のためになること。
それが三方良しです。
勝って幸せになったとしても一時的なことです。
自分だけが勝ってものどが渇いたときに飲む塩水のようなもの。もっともっとという気持ちが湧いてきて、すぐに不幸せな気持ちになってしまいます。
勝っても満たされないのです。
相手に与えて、相手が喜ぶ顔をみて幸せになる。
自分と相手だけではダメで、それが世の中のためになっていないといけません。
世間からみたら、あいつらだけ得をしやがってと思われるようではダメなわけです。
自分と相手と世の中。三方良しが本当の自利利他の心です。
自利利他の心を持つと渇くことのない幸福感を得ることが出来ます。
与えて幸せになり、返ってきて幸せになる
自利利他の心とは他人を利することが自分を利することだという教えです。
他人に与えることで、その人の喜ぶ顔がみれます。まずはそれで幸せになります。
そして人間の心理には返報性の法則があります。
『返報性の法則(返報性の原理)』とは、相手から受けた好意などに対し『お返し』をしたいと感じる心理のこと。
たとえば、友人や同僚にピンチを救われたら、『次は自分が助けてあげたい』と思うでしょう。
一方で、嫌なことをされたら、仕返しをしたい気持ちになることもありますよね。
良いことも悪いこともお返しをしたいと思うのが人間です。
奪えば奪われます。
ですから、もっともっとという気持ちが湧き、勝っても勝っても満たされないのです。
与えれば与えられます。
与えて幸せになり、与えられて幸せになりますから、いつでも満たされています。
ですから自利利他の気持ちが大切なのです。
時間も奪えば奪われ、与えれば与えられる
物を与えるだけが与えることではありません。
相手の要求にはすぐに応える。これも与えていることになります。
何を与えているかというと時間です。
頼み事をしたらすぐにやってくれる人には、同じようなレスポンスで応えようと思いますよね。
よく遅刻する人との待ち合わせは『少しくらい遅れてもいいや』と思います。
時間は目に見えませんが、やはり返報性の法則が働いています。
時間も奪えば奪われ、与えれば与えられるのです。
勝っても満たされない|自利利他と三方良しで渇くことのない幸福を得るのまとめ
今日は『勝っても満たされない|自利利他と三方良しで渇くことのない幸福を得る』と題して、自利利他と三方良しで幸福を手に入れる方法について考えました。
勝っても満たされない
自分だけが勝ってものどが渇いたときに飲む塩水のようなもの。もっともっとという気持ちが湧いてきて、すぐに不幸せな気持ちになってしまいます。
与えて幸せになり、返ってきて幸せになる
人間には相手から受けた好意などに対し『お返し』をしたいと感じる心理がある。
時間も奪えば奪われ、与えれば与えられる
相手の要求にはすぐに応える。これも与えていることになります。何を与えているかというと時間です。
今日も読んでいただきありがとうございます。
ともいき個人セッションでは、あなたのお話を聞くことで、あなたが見えていないもうひとつの現実をともに探します。目から鱗が落ちる体験になります。
「迷わない」「信じる」ことを超本気でやってます。
ともいき信聞塾はオンラインで開催中!!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません