親は子を選べない、子は親を選べない|親が子を育て、子も親を育てる
『子は親を選べない』といいます。
親の言い分として、『親も子を選べない』ということもあるでしょう。
子は親を選んで生まれてきたという考え方もあります。
今日は『親は子を選べない、子は親を選べない|親が子を育て、子も親を育てる』と題して、その考え方もあるけど、『親が子を育て、子も親を育てる』という考え方を提案します。
世界一、幸せなみなさんへ
今日も読んでいただき
感謝しています。
そして、
幸せでいてくれて
ありがとうございます。
くろちゃんも、
いつも幸せを感じています。
くろちゃんは、
世界一幸運です。
毎日、
奇跡を感じている
くろちゃんです。
親は子を選べない、子は親を選べない
『親は子を選べない、子は親を選べない』
これは間違っていないと思いますが、目に見える世界の話ですね。
確かに、デパートにある子ども売り場で、数ある子の中から親が自分の子を選べるわけではありません。
子だっての物心ついたら、そこに親がいるわけですから選べるわけなどありません。
目に見える世界ではそうですが、目に見えない世界では少し違う考え方が出来ます。
『親が子を育て、子も親を育てる』という考え方が出来ます。
親が子を育てるというのは、確かにその通りですね。
選んで生んだわけではありませんが、まったくの白紙で生まれてきた子どもです。
育て方次第で自分の望む子に育つ可能性を無限に秘めているわけです。
少し厳しい言い方をすると、自分の育て方を棚に上げて、親が子を選べないとは何事だ!と思います。
そして一見無理そうに感じる『子が親を育てる』ですが、これも考え方次第です。
親は最初から親なわけではありません。
子が出来、育てる段階で、親として成長していくと考える人は多いと思います。
子を持つだけで大変な勉強だし人生修行です。
子が意識して親を育てるということはありませんが、親は間違いなく子に育ててもらっていると考えることが出来ます。
子どもも、この考え方を知って、自分の接し方、振る舞い方が親を変えることが出来ると知れば意識的に親を育てることだって可能です。
生まれながらにそれが出来る人はいないでしょうが。
この考え方が一般的な教育として、もし学校などで教えられたとしたら、早い段階で『子が親を育てる』時代が来るかも知れません。
『子が親を育てる』『部下が上司を育てる』
『子が親を育てる』という考えが一般的になると、部下が上司を育てる、生徒が先生を育てるということも可能だし、目に見えない世界ではすでに起こっていることがわかります。
立派な部下の前では上司も立派な上司になります。
立派な部下の前では上司は手が抜けません。
同じように生徒が優秀だと先生も気が抜けません。
部下がこれだけ仕事をするのに、立派な考えを持っているのにと、自分を見つめざるを得ないでしょう。
部下は自分の行動、振る舞いで無意識のうちに上司を育てているものです。
上司が立派な上司でないとしたら、自分が立派な部下ではない証拠です。
こいつの前では適当にやっていても大丈夫。こいつの目は節穴だからと思われているということです。
逆も同じです。
部下が立派な部下ではなかったら、上司の目が節穴だと思われているというわけです。
『子が親を育てる』『部下が上司を育てる』目に見えない世界ではすでに起こっていることなのです。
人生は戦いだ!
今日の記事で伝えたいことは、親子、上司部下だけでなく、人は影響しあっているということです。
相手を見て自分の行動を決めているし、自分を見て相手は行動を決めています。
このことを自覚しないといけないと思うのです。
自分が不当な扱いを受けることを相手の心無い対応と考えることも出来ますが、自分の普段の振る舞いが相手にそうさせているともいえるのです。
主人が、妻が話を聞いてくれないという人は多いと思いますが、では自分は相手の話を聞いているのか?
自分は聞いていないのに相手にだけ要求をするのは虫がいいというものです。
相手は自分を映す鏡です。
自分がもし不当な扱いを周囲から受けるとしたら、自分がそうされるような振る舞いをしているということになります。
自己主張しない人のことを『優しいから』という人がいますが、自分を出す勇気がないから、相手につけ込まれているのです。
つまり、自己主張すべきところではしないといけないのです。
出来る人の言うセリフだと感じる人もいるでしょう。
出来る人の話をしているのではないのです。出来ない人がどうすべきかという話です。
そうやって出来る人はいいけどと言いながら、自分はいつまでも変わらないのであれば、周りからの扱いも変わるわけがありません。
自分に素直に正直になることを恐れないで欲しいのです。
今の自分の扱われ方に納得がいかないのなら、『自分はこうしたい』と言って欲しいのです。
これは、ドラマ『教師びんびん物語Ⅱ』の徳川龍之介先生(田原俊彦)の言葉です。
人生は戦いだ!
自分の生きてく場所を用意して貰えない事だってある。
そしたら自分でその場所を作らなきゃいけない…
誰かがちゃんと見てる。必ず正しい判断を下してくれる…
黙ってちゃダメだ!自分の場所を主張しなさい!ここは僕の場所だと言いなさい。
親は子を選べない、子は親を選べない|親が子を育て、子も親を育てるのまとめ
今日は『親は子を選べない、子は親を選べない|親が子を育て、子も親を育てる』と題して、その考え方もあるけど、『親が子を育て、子も親を育てる』という考え方を提案しました。
親は子を選べない、子は親を選べない
子が意識して親を育てるということはありませんが、親は間違いなく子に育ててもらっていると考えることが出来ます。
『子が親を育てる』『部下が上司を育てる』
立派な部下の前では上司は手が抜けません。
人生は戦いだ!
黙ってちゃダメだ!自分の場所を主張しなさい!ここは僕の場所だと言いなさい。
今日も読んでいただきありがとうございます。
ともいき個人セッションでは、あなたのお話を聞くことで、あなたが見えていないもうひとつの現実をともに探します。目から鱗が落ちる体験になります。
「迷わない」「信じる」ことを超本気でやってます。
ともいき信聞塾はオンラインで開催中!!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません