Amazonで電子書籍を出版しました。

KindleUnlimited会員なら0円で購入できます。

ぜひ、お読みください。m(_ _)m

くろちゃんへの承認のクリックをお願いします
人気ブログランキング

心が満たされる方法|今の「私」で生きる決意

amazonチャージ  コンビニ・銀行でチャージする度最大2.5%ポイント

心が満たされるには、今あるものに感謝し、小さな幸せを大切にすることが大事です。

無いものを追い求めるのではなく、今の自分を受け入れましょう。

今日は「心が満たされる方法|今の「私」で生きる決意と題して、心が満たされる方法について考えます。

 

世界一、幸せなみなさんへ

今日も読んでいただき
感謝しています。

そして、
幸せでいてくれて
ありがとうございます。

くろちゃんも、
いつも幸せを感じています。

くろちゃんは、
世界一幸運です。

毎日、
奇跡を感じている
くろちゃんです。

●心が満たされる方法|今の「私」で生きる決意

○心が満たされる方法

 

満たされるにはどうすればいいのでしょうか。

私は自分の収入以上の物を購入する事や、遊び過ぎてしまうことがよくあります。日常的に満たされてないかもしれませんし、刺激が欲しいのかもしれません。

しかし、私自信、ものを購入しても長くは満たされない、一瞬満たされてまた平常時に戻ることを知っています。そして虚しくなります。

どこかで私が足るということをしらなければ、何をしても、どこに行っても今のままでは虚しいままなのだと思います。

私に心が満たされる考え方を教えてください。

yahoo知恵袋(https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14299397394

※質問は原文ママです。

 

みなさん、ごきげんよう。今日もよろしくお願いします。

 

おっしゃる通りだと思います。

過ぎたことをして満たされようとしても、満たされないと思います。

私たちは、無いモノを埋めることが満たされることだと思ってしまいますが、実は逆ではないかと思います。

「無くても良い」「今のままで良い」と思えることが満たされるということではないでしょうか。

いえ、もっと言うと、「今のままで良い」とも思わないことです。「今のままで良い」というのは、今に不満があるけど、「今のままで良い」のであって、決して満足しているわけではありません。

何も変えず、今のままで、今在るもの幸せで在ろうとすることがデフォルトであることです。

満たされた状態で在るためには、何かがあれば、「幸せになれる」「満たされる」という思いから解放されることです。

例えば、収入が増えたらもっと幸せになる、家が大きくなったらもっと満たされる、という考え方は、常に「もっと」を追い求めることになります。

しかし、この「もっと」は尽きることがありません。

収入が増えたら、それに比例して支出も増え、また新たな欲望が生まれます。

家が大きくなったら、今度はその大きな家を維持するための費用や手間が増え、また新たな悩みが生じます。

このように、外側ばかりを埋めた幸福感は、一時的なものであり、長続きしません。

そこで、まずは今あるものに感謝し、満足することが大切です。

自分が持っているものに対して感謝の気持ちを持ち、それを大切にすることで、心が満たされることを実感できるようになります。

今の仕事に対して感謝し、その中で自分の成長や充実感を見つけること、今住んでいる家を大切にし、その中での快適さや安らぎを感じることです。

そうすることで、外部の条件に左右されず、内なる充実感を得ることができます。

○今の「私」で生きる決意

 

「もっとあったら」。

その「もっと」が手に入った時、その一瞬は「ホッ」としたり、安心したりします。

それを満たされたと錯覚するのです。

しかし、それはホンの一瞬、無いモノが埋められただけです。そもそも無いし、これからもありません。満たされたわけではないのです。

究極的なたとえになってしまうかもしれませんが、結局はこういうことだと思うのです。

「私」は、どこまでいっても「私」です。

「私」に無いモノを、いくら埋めたからといって「私」は「私」のままです。一瞬だけ、何かで埋まったからといって、それはいずれなくなります。

穴はいつまでも穴だし、出っ張っているところは、いつまでも出っ張っています。

人間は完璧ではありません。

誰にでも、穴があったり、出っ張っているところがあります。

その「私」で生きていくと決めることが、ある意味満足することではないでしょうか。

人は成長しないのか?と問われると思います。成長もするでしょう。

でも成長した「私」にだって穴も出っ張りもあります。

その成長した今の「私」で生きていくことを決めることが、足るを知ることではないかと思うのです。

例えば、ある程度の成功を収めた人が、さらに高みを目指すことは良いことだと思います。

しかし、その成功が「もっと」を追い求めることで得られたものである場合、その先にはさらなる欲望が待っています。

それよりも、自分がどこまで成長し、どのように変わったかを見つめ、その成長を認めることが重要です。

そして、その成長した「私」を大切にし、今の自分に満足することが、本当の意味での「足るを知る」ということなのです。

◯小さな幸せを見つける

 

小さな幸せを見つけることが、心を満たすことになります。

心を幸せでいっぱいにした状態が満たされた状態だとしたら、大きな幸せがボンッとあったとしても、その心にピッタリと隙間なくハマることはないと思います。

いくら大きな幸せがあっても、形が違ったり、サイズが合わなかったりして、隙間ができてしまうのです。

だから、小さな幸せで、その隙間を埋めていかなければいけません。

私たちは、足らないと感じた時、幸せが小さいからだと思ってしまいませんか?そして、無意識に大きな幸せを手に入れたいと考えてしまうのです。

ところが、いくら、新しくて大きな幸せを手に入れても、やっぱり隙間ができてしまうのです。

だから、手に入れても手に入れても、埋めても埋めても、いつまでも足らないという焦燥感から逃れることができないのです。

なので、小さな幸せをバカにしてはいけないのです。

大きな幸せがなくても、小さな幸せで心をいっぱいにすることはできます。

しかし、大きな幸せだけで、心を隙間なくいっぱいにすることは奇跡みたいなことなのです。

大きな目標や夢を持つことは素晴らしいですが、それだけに目を向けてしまうと、隙間はいつまでたっても埋めることができません。

小さな幸せ、身近にある幸せをもっと大切にしないといけないのです。

現在放送中のドラマ「9ボーダー(ナインボーダー)」で、こんなセリフが出てきます。

まだ若いうちは、大事なものは遠くにあると思う

もうちょっと年齢いくと、大事なものは近くにあるって気づく

そして、もっと歳を重ねると、大事なものは自分の中にあるって気づくの

「人は、死ぬ時、すべてのしがらみから解放されて幸せになる」。チベットの高僧リンポチェ様のお言葉です。

すべてのしがらみが自分の中からなくなった時、大事なモノは自分の中にあるだと気づくのです。

幸せは、自分の中にあると気づくことが、足るを知るということなのです。

 

では、ごきげんよう。さようなら。

 

 

電子書籍を出版しています。
Unlimited会員なら0円で購入できます。
ぜひ、お読みください。m(_ _)m

●心が満たされる方法|今の「私」で生きる決意のまとめ

今日は「心が満たされる方法|今の「私」で生きる決意と題して、心が満たされる方法について考えました。

○心が満たされる方法
何も変えず、今のままで、今在るもの幸せで在ろうとすることがデフォルトであることです。
満たされた状態で在るためには、何かがあれば、「幸せになれる」「満たされる」という思いから解放されることです。

○今の「私」で生きる決意
人間は完璧ではありません。
誰にでも、穴があったり、出っ張っているところがあります。
その「私」で生きていくと決めることが、ある意味満足することではないでしょうか。

○小さな幸せを見つける
大きな幸せがなくても、小さな幸せで心をいっぱいにすることはできます。
しかし、大きな幸せだけで、心を隙間なくいっぱいにすることは奇跡みたいなことなのです。
大きな目標や夢を持つことは素晴らしいですが、それだけに目を向けてしまうと、隙間はいつまでたっても埋めることができません。
小さな幸せ、身近にある幸せをもっと大切にしないといけないのです。

 

今日も読んでいただきありがとうございます。

 

ともいき個人セッションでは、あなたのお話を聞くことで、あなたが見えていないもうひとつの現実をともに探します。目から鱗が落ちる体験になります。

「迷わない」「信じる」ことを超本気でやってます。
ともいき信聞塾はオンラインで開催中!!

くろちゃんへの承認のクリックをお願いします
人気ブログランキング
くろちゃんのメルマガ 日刊ともいきマガジンの登録はこちらです。
Amazonで電子書籍を出版しました。

KindleUnlimited会員なら0円で購入できます。

ぜひ、お読みください。m(_ _)m