苦労は買ってでもしろ|無駄なことは結局無駄じゃない

苦労をした分だけ『楽になる』『幸せになる』と思います。
やったらやった分が、やらなければやらなかった分が返ってきます。
無駄に見えても苦労したことは、必ず自分に返ってきます。
今日は『苦労は買ってでもしろ|無駄なことは結局無駄じゃない』と題して、苦労は買ってでもしろについて考えます。
世界一、幸せなみなさんへ
今日も読んでいただき
感謝しています。
そして、
幸せでいてくれて
ありがとうございます。
くろちゃんも、
いつも幸せを感じています。
くろちゃんは、
世界一幸運です。
毎日、
奇跡を感じている
くろちゃんです。
苦労は買ってでもしろ|無駄なことは結局無駄じゃない
しなくてもいい苦労はしなくてもいいと思いますか?
しなくてもいい苦労はしなくてもいいと思いますか?
よく苦労は買ってでもしろといいますが。
yahoo知恵袋(https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11267075701)
みなさん、ごきげんよう。
今日もよろしくお願いします。
イチローさんの『無駄なことは結局無駄じゃない』という言葉が好きなのですが、それによく似ているような気がします。
結果として、無駄ことをやってたどり着いたゴールと、無駄をせずにストレートにたどり着いたゴールでは、同じところにたどり着いたとしても、同じではないと思うのです。
色んな経験をした人と、そうでない人、同じ年齢で同じような立場でも人間としての深みが違います。
こんな失敗もした、無駄なこともたくさんやったというのは、自信を形成する要素になると思います。
一度も失敗したことがないというのは、それはそれですごいことですが、自信にはならないと思います。
失敗も成功もたくさんした。そういう自信を持った『私』がこれからを生きていくとしたら、『無駄なことは結局無駄じゃない』と思います。
だからといって、無駄なことを狙ってやるというのは違います。
やってみて無駄だった失敗だったというのが経験になるわけで、無駄だとわかっていることに飛びつくのは、それは本当に無駄だと思います。
苦労も同じで、狙って苦労する必要はないと思います。
買ってでもする必要はないですが、苦労を経験するということは無駄にはならないと思います。
つまり、『惜しまない』ということが生き方として大事な気がします。
無駄を惜しまない。苦労を惜しまないということです。
これも好きな言葉ですが、『やったこともやらなかったこともすべて自分に返ってくる』のですから。
惜しまなかった人にしか見えない景色がある
エジソンの名言に『私は失敗したことがない。 ただ、1万通りの、うまく行かない方法を見つけただけだ。』というのがあります。
1万通りうまく行かない方法を見つけたから、たったひとつの正解が見つかったのだと思うと、無駄をすることを惜しんではいけないなと思います。
もちろん、1回目で成功することだってあると思います。
ですが、もし100回目で成功するとして、99回目で辞めてしまったら?100回目は来ないわけです。
1万回挑戦する気持ち、失敗を惜しまない気持ちがあったから100回目があったのです。
やはり大切なことは『惜しまない』ことだと思うのです。
惜しまなかった人にしか見えない景色があると思います。
無駄なことは結局無駄じゃない
もし、苦労のない人生があるとしたら。苦労を経験せずに人生を終えることが出来るとしたら、苦労のない人生がいいに決まっています。
『苦労が人生に必ずある』と言っているのではないのです。
苦労というのは主観的なものです。
苦労があるのではなく、人間が苦労を感じるのです。
そして、幸せと同じで苦労(不幸せ)は相対的なものです。
昨日と比べ、誰かと比べして、苦労を感じたり、楽を感じたりします。
昨日が楽なら、今日は苦労だし、今日が苦労なら、明日は楽に感じるものです。
誰かが苦労をしていたら、それに比べたら自分は楽だと思うし、自分が苦労をしていると思ったら、他人が楽そうに見えます。
だから、苦労のない人生はないのです。
ですが、逆を言えば苦労をした分だけ、報われるということです。
苦労を感じた分しか楽を感じることは出来ないからです。
だから、『無駄なことは結局無駄じゃない』のです。
走った距離は裏切りません。遠回りした分だけ、自分の力になっているからです。
では、ごきげんよう。さようなら。
苦労は買ってでもしろ|無駄なことは結局無駄じゃないのまとめ
今日は『苦労は買ってでもしろ|無駄なことは結局無駄じゃない』と題して、苦労は買ってでもしろについて考えました。
しなくてもいい苦労はしなくてもいいと思いますか?
苦労も同じで、狙って苦労する必要はないと思います。
買ってでもする必要はないですが、苦労を経験するということは無駄にはならないと思います。
つまり、『惜しまない』ということが生き方として大事な気がします。
無駄を惜しまない。苦労を惜しまないということです。
惜しまなかった人にしか見えない景色がある
もし100回目で成功するとして、99回目で辞めてしまったら?100回目は来ないわけです。
1万回挑戦する気持ち、失敗を惜しまない気持ちがあったから100回目があったのです。
やはり大切なことは『惜しまない』ことだと思うのです。
惜しまなかった人にしか見えない景色があると思います。
無駄なことは結局無駄じゃない
苦労のない人生はないのです。
ですが、逆を言えば苦労をした分だけ、報われるということです。
苦労を感じた分しか楽を感じることは出来ないからです。
だから、『無駄なことは結局無駄じゃない』のです。
今日も読んでいただきありがとうございます。
ともいき個人セッションでは、あなたのお話を聞くことで、あなたが見えていないもうひとつの現実をともに探します。目から鱗が落ちる体験になります。
「迷わない」「信じる」ことを超本気でやってます。
ともいき信聞塾はオンラインで開催中!!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません