結果は因と縁で1セット|因縁果の法則

因縁果の法則は知られていますが、わかっていてもついつい結果だけで判断をしてしまいがちです。
どんな縁があったのだろう?
相手を責める前に少しだけ考える時間が持てるといいですね。
今日は『結果は因と縁で1セット|因縁果の法則』と題して、結果だけをみて人を責めないということについて考えます。
世界一、幸せなみなさんへ
今日も読んでいただき
感謝しています。
そして、
幸せでいてくれて
ありがとうございます。
くろちゃんも、
いつも幸せを感じています。
くろちゃんは、
世界一幸運です。
毎日、
奇跡を感じている
くろちゃんです。
2021年版『ともいき格言カレンダー』が出来ました。
結果は因と縁で1セット|因縁果の法則
悪人を責める善人もまた悪人であるといえます。
すべてのことには因と縁があります。
因とは人のことです。
たとえ、その人がどんなに善人だったとしても様々な環境、人、出来事という縁が合わさったときに自分では思ってもみない結果になることがあります。
親鸞聖人のお言葉に、
さるべき業縁のもよおせばいかなるふるまいもすべし
という言葉があります。
親鸞聖人でさえ縁によって何をするかわからないと告白をされているのです。
ですから、結果だけをみて他人を責めてしまう善人もまた悪人なのです。
結果は因と縁が合わさったときに起こるもの。
結果は因と縁で1セットです。
結果だけをみて因が悪かった。この人が悪かったと決めつけてしまうことは出来ません。
そこにどんな縁があったのか?と思うことが出来たら責める気持ちがやわらぎます。
どんな人にも縁がある
結果だけをみて他人を責めてしまう。また結果だけをみて他人から責められることもあります。
しかし、そこにどんな縁があったのか?
そうすると相手の気持ちがわかることがあります。
くろちゃんが『聞く』の師匠であるやぶちゃんと出会った頃の話です。
ある時、くろちゃんが原因で会社でトラブルがありました。
通常そんな時は社長や上司から「なんで、そうなったんですか?」そう言われることが多いです。
そう言われると「責められる」。そう思うので責任を転嫁したくなります。
あの人が・・
あの業者さんが・・
しかし、やぶちゃんに聞いてもらった時、やぶちゃんはくろちゃんの話を一通り聞いた上でこう言いました。「そうなったのには、そうなった理由があるんだよね?」
えっ!?えっ!?言っていいんですか?言っていいんですか?
そうなんですよ!!
あの人がね・・あの時ね・・
「うんうん!!それはくろちゃん悪くないんちゃう?」
やぶちゃんは責めるどころかくろちゃんの言うことに共感してくれるのです。よくぞ!聞いてくれました。
必死に自分を正当化しようと話したいだけ話してるうちに、あれ?!
そっか?!本当は自分がこうしておけば、次はこうすればいいんだ、と解決策が自ら浮かんできました。
やぶちゃんはアドバイスもしません。
何か解決策も提案しません。
話してるうちに自ら気づいたのです。
気づいたことをやぶちゃんに話すと「くろちゃん!!それでいいんちゃう!!」
くろちゃん以上に嬉しそうに言ってくれるのです。
そして、さらに気づきました。
人は聞いてもらうだけで自分で答えをみつけるんだ。
その答えは人から言われたのでは受け入れられず。
自分で気づくことで人は自ら動きだすんだ。
人を動かすではなく・・「人が動き出す」そんな「聞き方」を身につけたい。
それがくろちゃんと「聞く」の出会いだったのです。ー小冊子『きくを紡ぐ物語から一部抜粋ー
その人にそんな結果が起こったのにはどんなご縁があったからなのか?
それを聞いてくれると人は救われます。
どんな人にもご縁があります。
ときに悪い結果が起こる縁のときもあります。
それをわかってあげることはとても大切なことです。
追伸
自分が正しいと思っているとき、ついつい相手を責めてしまいます。
しかし、その人の立場を体験してみると気持ちが理解出来ることがあります。
致し方なかったのだと思うのです。
気持ちをわかってくれた人がともに解決策を考えるのと、一方的に責めて解決策をいうのでは、言われた方の気持ちも違います。
実際に相手の立場を体験するということがいつでも出来るわけではありません。
ですから相手の気持ちに思いを馳せる。想像してみることが大事ですね。
結果は因と縁で1セット|因縁果の法則のまとめ
今日は『結果は因と縁で1セット|因縁果の法則』と題して、結果だけをみて人を責めないということについて考えました。
結果は因と縁で1セット|因縁果の法則
悪人を責める善人もまた悪人である。そこにどんな縁があったのか?と思うこと。
どんな人にも縁がある
その人にそんな結果が起こったのにはどんなご縁があったからなのか?
今日も読んでいただきありがとうございます。
ともいき個人セッションでは、あなたのお話を聞くことで、あなたが見えていないもうひとつの現実をともに探します。目から鱗が落ちる体験になります。
「迷わない」「信じる」ことを超本気でやってます。
ともいき信聞塾はオンラインで開催中!!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません