知識は過去、知恵は未来|知識から知恵を求める

『やり方を教えるのではなく考え方を教える』ということを以前にも書きました。
それは言葉を変えると『知識を教えるのではく知恵を授ける』ということなのです。
知識はもともと知恵であり、知恵が見に見えるものになったとき知識になります。
そして知識の中からまた知恵を発見していくのです。
この繰り返しで人類は発展してきたのです。
今日は『知識は過去、知恵は未来|知識から知恵を求める』と題して、知恵を受け継いでいくことの大切さについて考えます。
世界一、幸せなみなさんへ
今日も読んでいただき
感謝しています。
そして、
幸せでいてくれて
ありがとうございます。
くろちゃんも、
いつも幸せを感じています。
くろちゃんは、
世界一幸運です。
毎日、
奇跡を感じている
くろちゃんです。
知識は過去、知恵は未来|知識から知恵を求める
知恵こそが生きる力
知恵を探せ、知識ではない。
知識は過去だ。
知恵は未来だ。ラムビー族
ネイティブ・アメリカンの言葉です。
便利な道具があったとしても、それを何に使うかは知恵です。
現代には便利な道具がたくさんあって、スマホはその最たるもの、代表選手です。
しかし、人によってはただの電話に過ぎない場合もありますし、スマホひとつあれば仕事が出来るという人もあるわけです。
アインシュタインの言葉に
科学なき宗教は盲目であり 宗教なき科学は欠陥である
という言葉があります。
科学とは知識のことで宗教とは知恵のことです。
宗教というのは考え方のことですね。
科学を生み出すのは知恵ですが、出来上がった科学は知識です。
出来上がった科学をどう使うか。それは知恵(宗教)なのです。
それが生きる力です。
知識から知恵を求める
科学を生み出すのは知恵ですが、出来上がった科学は知識です。
知識を知恵に変えるということを繰り返して人類は進化してきました。
知識だけに甘んじていたら、これほどの世の中にはなっていなかったでしょう。
大切なことは知識を知恵に変える力であるし、知識だけを伝えるのではなく、知識を通して知恵を授けること。
知識(過去)の中から知恵(未来)を探す力です。
家族でも学校でも職場でも、『知識から知恵を求める』という考えを受け継いでいくことは、とても大切なことなのです。
知識は目に見えるもの、知恵は目に見えないもの
この世界は、目に見えるものと目に見えないもので出来ています。
人間は目に見えるものに心を奪われます。目に見えるものを大事にしたり優先したりしてしまいます。
死んでしまった人よりも生きている人を優先してしまうし、去る人よりも残る人が大事にされます。
しかし、それは生きていく上で優先されているだけで、死んだ人の方が心の中では大切にされているような気がしています。
何が言いたいのかというと、目に見えないものがいかに大切かを、人間は心の奥底で知っているということです。
必要なものがないとき、あるものでなんとかしようとします。
しかし、あるものでなんとかしようとして生まれたものは、ないところから生まれたものです。
この世の中に『ある』ものは『ない』から生まれたものばかりです。例外はきっとありません。
ないことは悪いことではありません。
あることは良いことでないことは悪いこと。生きていることは良いことで、死ぬのは悪いこと(悲しいこと)。目に見えることは信じるけど、目に見えないものは信じない。
しかし、どちらも『ない』から『ある』に変わり、そして『ない』に戻っていきます。
同じものなのです。
追伸
知識は目に見えるもので、知恵は目に見えないものです。
知恵が目に見えたとき知識になり、知識の中からまた知恵を発見していく。この繰り返しです。
知識だけで生きていくことも出来ますが、それだけでは、なくなったら新しいものを生み出す力がありません。
知恵を生み出した人から『もらう・買う・奪う』しかなくなります。
自分で知恵を生み出す人になること。
そして知恵を生み出す人を育てることが大事だと思うのです。
現代人の課題かもしれませんね。
知識は過去、知恵は未来|知識から知恵を求めるのまとめ
今日は『知識は過去、知恵は未来|知識から知恵を求める』と題して、知恵を受け継いでいくことの大切さについて考えました。
知恵こそが生きる力
科学を生み出すのは知恵ですが、出来上がった科学は知識です。
出来上がった科学をどう使うか。それは知恵(宗教)なのです。
知識から知恵を求める
大切なことは知識を知恵に変える力であるし、知識だけを伝えるのではなく、知識を通して知恵を授けること。
知識は目に見えるもの、知恵は目に見えないもの
あるものでなんとかしようとして生まれたものは、ないところから生まれたものです。
この世の中に『ある』ものは『ない』から生まれたものばかりです。
今日も読んでいただきありがとうございます。
ともいき個人セッションでは、あなたのお話を聞くことで、あなたが見えていないもうひとつの現実をともに探します。目から鱗が落ちる体験になります。
「迷わない」「信じる」ことを超本気でやってます。
ともいき信聞塾はオンラインで開催中!!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません