Amazonで電子書籍を出版しました。

KindleUnlimited会員なら0円で購入できます。

ぜひ、お読みください。m(_ _)m

くろちゃんへの承認のクリックをお願いします
人気ブログランキング

心をコントロールするためには思考より前に意識を置く

amazonチャージ  コンビニ・銀行でチャージする度最大2.5%ポイント

世界一、幸せなみなさんへ

今日も読んでいただき
感謝しています。

そして、
幸せでいてくれて
ありがとうございます。

くろちゃんも、
いつも幸せを感じています。

くろちゃんは、
世界一幸運です。

毎日、
奇跡を感じている
くろちゃんです。

藤平 光一(とうへい こういち 略歴

幼少の頃は体が弱く、父親から柔道を教わった。慶應義塾大学に入学後、肋膜炎を発症し山岡鉄舟の高弟小倉鉄樹などから禅や呼吸法を学び修行した結果、肋膜炎が完治した。19歳のときに合気道の開祖植芝盛平に入門する。慶應義塾大学経済学部卒業後、陸軍に入隊。中国へ派遣されたときの体験が「氣の原理」に大きく影響を与えた。

帰国後、中村天風に師事し、心身統一道を学ぶ。その後ハワイを始め、アメリカ各地で合気道を指導した。1969年(昭和44年)、植芝盛平が亡くなる3ヶ月前に、公式に最高段位である10段を許される。藤平は合気道で存命中に10段位を許された唯一の人物である。当初は(財)合気会の師範部長を務めていたが、二代道主植芝吉祥丸の指示でハワイ、アメリカ本土の諸道場から藤平の写真が取り外されるという事件が起こった。これを機に合気会から独立。1971年(昭和46年)、氣の研究会を創設、1974年(昭和49年)に心身統一合氣道会を立ち上げた。1977年(昭和52年)に、厚生省(当時)から国民の健康に寄与することを目的とした財団法人を認可され、「財団法人氣の研究会」となる。1990年(平成2年)に「氣の郷」を設立。企業向け、個人向けに「氣」の講習を行う。

2011年5月19日、肺炎のため死去。91歳没

引用:https://is.gd/YDxoZZ

藤平 光一(とうへい こういち動画 

心を動揺しないで適切に対処出来るような能力を養うのが武道

心身統一合氣道の創始者、藤平光一とうへいこういち氏は動画の中で
スポーツと武道の違いについて
相手を力で封じ込めるのがスポーツだと言っています。

むかって来た氣を力で止める。
むかって来る氣の力よりも己が強ければそれも出来ますが。
それだと力が強い方が有利、身体大きい方が有利です。

武道は突然起こった予想外の出来事に
心を動揺しないで適切に対処出来るような能力を養うためのもの。

相手が力が強い、身体が大きいにかかわらずに対処できるのが武道だといいます。

相手の氣が動いているときが一番投げやすい。

天下の大勢を止めることはどんな偉人でも難しいが
天下の大勢を変えることはできる。


むかって来た氣を止めるのではなく方向を変えてやります。

これだと相手の力を使っているので弱い力でもタイミングさえあえば可能になります。

そのためには、どんなときも心を動揺せず適切に対処できる心を養う必要があります。

この辺りの根本目的が勝ち負けが目的のスポーツとの大きな違いのようです。

身体が動く前に心が動く

氣の方向を変えるように
心を動かすことが出来たら簡単に相手を投げることが出来ます。

なぜなら身体が動く前に心が動いているからです。

「来い!」と言ってこっちに引っ張っても相手は抵抗します。

心がそっちへ行くことに抵抗しているからです。

動かしたい方を自分が見れば相手も釣られてそっちを見ます。
そうすると心もそっちに動きます。
それから引っ張ると、いとも簡単に思ったように相手を動かすことが出来ます。(動画参照)

身体を動かそうとするのではなくて
心を動かすことができれば結果として身体も動かすことが出来るというわけです。

相手の心を動かす前に自分の心をコントロール出来なければいけない

相手の心を動かすためには
相手の心がわからなければ動かすことは出来ません。

どんなときにどんな心の動きをするのか?

心は目に見えませんから
どうすれば相手の心の動きがわかるのか?

それを知るためには自分の心を知ることです。

そしてコントロール出来るようになることです。

いつも曇りのない状態で自分の心と向き合うことが出来れば
どんなときにどんな心の動きをするのかを知ることが出来ます。

同じ人間ではありませんから
100%同じ動きをするかはわかりませんが、
頭で考えることには違いはあっても心よりももっと深い部分。
本能的なところではほぼ同じ反応になるようです。

ですから、相手の心を知り動かすためには
自分の心を知りコントロール出来るようになることが
相手の心を動かす方法となるのです。

思考に騙されずに自分の心をコントロールする

昨日のブログにも書きましたが
「思考のモヤ」が自分の本当の心をありのままに見せてくれません。

いかに自分の心の湖面をピタッとなぎ状態にできるかが
自分の心をありのままに見てどんな心の動きをするかを知る方法です。

武道はそのための訓練だと藤平光一とうへいこういち氏は言われているのです。

武道はひとつのやり方です。
武道で得られることを日常の生活の中で手入れたいのです。

武道には「先の先せんのせん」という言葉があります。
相手の迷いを察知し、防御に転じるその前に攻撃することです。

相手の心でも自分の心でも
この「先の先せんのせん」を読まないといけないのではないかと思います。

先の先せんのせん」を意識することにより「思考のモヤ」を氣にせずに
心の湖面をピタッと凪状態にすることが出来ます。

常に思考より前に意識を置きます

意識と思考は対立するものではありません。
どちらかがONなら、どちらかはOFFというものではないと思っています。

意識→思考あるいは意識の上に思考があるというイメージでしょうか。

目に見えないもの(意識)から目に見えるもの(思考)へ。

意識が先にあり、
それが具体化してくると思考として頭に浮かぶというふうに考えています。

意識のときはひとつだったものが思考になるとふたつに分かれます。

「やりたい」だったものが、
「出来る」と「出来ない」というふうにふたつに分かれます。

これが迷いになります。

この迷いこそが「思考のモヤ」なのです。

なので「先の先せんのせん」とは迷う前に行動するということです。

先の先せんのせん」を実践するためには常に意識を前に置くイメージを持つことです。

頭で考えるのではなく、30cmくらい前で考えるようなイメージです。

意識と思考では意識の方がスピードが速いので
先の先せんのせん」を実践している間は思考は追いついて来れません。

自分は「先の先せんのせん」を意識する。
相手は思考のモヤで迷っている。

どちらが有利かは歴然としています。

心を凪状態にするとは。
ゆったりとしたおだやかな心というよりも
いつでもどんなときでも次のことを意識している状態のことです。

優雅に湖面を泳いでいる白鳥が水面下では激しくバタ足をしているかのような。

くろちゃんへの承認のクリックをお願いします
人気ブログランキング
くろちゃんのメルマガ 日刊ともいきマガジンの登録はこちらです。
Amazonで電子書籍を出版しました。

KindleUnlimited会員なら0円で購入できます。

ぜひ、お読みください。m(_ _)m