人間の醜さ、汚さについて|割りに合わないことは出来ないのが人間
人間の醜さについて研究している人が知恵袋で他の人の考えを聞いていました。
そこで醜さについて考えてみました。
人間の醜さとはどんな姿でしょうか。
今日は『人間の醜さ、汚さについて|割りに合わないことは出来ないのが人間』と題して、人間の醜さについて考えます。
世界一、幸せなみなさんへ
今日も読んでいただき
感謝しています。
そして、
幸せでいてくれて
ありがとうございます。
くろちゃんも、
いつも幸せを感じています。
くろちゃんは、
世界一幸運です。
毎日、
奇跡を感じている
くろちゃんです。
人間の醜さ、汚さについて| 割りに合わないことは出来ないのが人間
人間の醜さについて
人間というのは基本ズルい考えをするものだと思います。
割りに合わないことはしない。というより出来ないものです。
メリットがないと行動出来ないものです。
こういうと受け入れがたい方もたくさんいると思いますが、家族のために何かをする場合でも割に合うかどうかをつい考えてしまうものではないでしょうか?
それをズルいと言ってしまうこと自体、あまり適切ではありません。
それが人間の性であり、当たり前の姿だと思います。
もし、醜いとしたら、それを隠している姿ではないかと思います。
ズルさやいい加減さを堂々と笑い飛ばせるとカッコいいし、好感が持てます。
しかし、それが他人にはわからないと思って、隠したり、隠せていると勘違いしている姿は実に醜い姿に映ります。
それこそズルいのではないでしょうか?
素直な心
もうひとつの醜さといえるのが、素直さに欠ける姿です。
素直な心というのは、ありのままに物事を見る心です。
素直さとは、1のものは1に、5のものは5に見ることです。
世の中をありのままに平易に見るということです。
難しく見ない。
考えすぎるあまり難しく物事を見て、見当違いのことを思ったり、先走るということがあります。
これは素直ではないですね。
考えすぎる姿が狡猾で醜く感じられる場合もあります。
ですから、できるだけ素直な心で物事を見るということを心がけることです。
素直な人は好感が持て、誰からも好かれます。
追伸
他人のことを醜いと感じたならば、それは自分の心にあるものと心得ています。
その人がそうかどうかは、本当のところはわかりません。
ただ、他人の行動や振る舞い、言動についてズルさや醜さを感じたということは、それが自分の中にあるから、そう見えたと言うことです。
他人は自分の心を映す鏡です。
醜さ汚さが見えたときは自分自身のことだと考えて、どうあるべきかを考えていくようにしています。
人間の醜さ、汚さについて|割りに合わないことは出来ないのが人間のまとめ
今日は『人間の醜さ、汚さについて|割りに合わないことは出来ないのが人間』と題して、人間の醜さについて考えました。
人間の醜さについて
人間というのは基本ズルい考えをするものだと思います。
割りに合わないことはしない。というより出来ないものです。
素直な心
素直さとは、1のものは1に、5のものは5に見ることです。
世の中をありのままに平易に見るということです。
今日も読んでいただきありがとうございます。
ともいき個人セッションでは、あなたのお話を聞くことで、あなたが見えていないもうひとつの現実をともに探します。目から鱗が落ちる体験になります。
「迷わない」「信じる」ことを超本気でやってます。
ともいき信聞塾はオンラインで開催中!!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません