後悔との向き合い方|今を生きて出直す

どんなに後悔しても過去は変えられません。
でも、その経験を受け入れて今を一生懸命生きることで、新しい未来をつくることができます。
今日は「後悔との向き合い方|今を生きて出直す」と題して、後悔との向き合い方について考えます。
世界一、幸せなみなさんへ
今日も読んでいただき
感謝しています。
そして、
幸せでいてくれて
ありがとうございます。
くろちゃんも、
いつも幸せを感じています。
くろちゃんは、
世界一幸運です。
毎日、
奇跡を感じている
くろちゃんです。
●おすすめYouTube
くろちゃんはYouTubeを
観るのが大好きです。
毎日ガンガン観ています!
今日も、
そんなYouTubeの中から
オススメのものを紹介します。
●宇部商 藤田修平
●後悔との向き合い方|今を生きて出直す
○後悔との向き合い方|今を生きて出直す
人は、後悔しても取り戻せない時間を、どのように捉えて、前を向けば良いのでしょうか?
yahoo知恵袋(https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11316825751)
※質問は原文ママです。
みなさん、ごきげんよう。今日もよろしくお願いします。
「人生やり直しはできないが、出直しはできる」。
修養団・元伊勢道場長 中山靖雄著「すべては今のためにあったこと」に載っていた言葉です。
これまでのすべてを受け入れて、今の自分でこれからを生きるということです。
けれど、言葉で聞くと簡単に思えるかもしれませんが、実際にやろうとするととても勇気がいります。過去にしてしまった失敗や後悔は、自分を苦しめる記憶として何度もよみがえります。あのとき別の選択をしていたら…と考え始めると、気持ちはどんどん過去に引き戻され、今が空虚に感じられることもあるでしょう。
しかし「出直す」とは、決して過去を帳消しにすることではありません。後悔や痛みも、自分の一部であり、今の自分をつくってきた大切な材料です。だからこそ「すべては今のためにあったこと」という視点が意味を持ちます。たとえば、過去に大きな失敗をした経験があるからこそ、今の選択に慎重になれたり、人の痛みが分かるようになったりします。後悔を完全に消すのではなく、その経験から学んだことを胸に刻み、同じ失敗を繰り返さないように生きる。それが「出直し」です。
人はどうしても、理想の自分と現実の自分を比べて苦しくなります。でも理想の自分は、過去の延長にだけ存在するわけではありません。「今日、ここから変わろう」と思った瞬間から、出直しの道は始まります。昨日までのあなたを否定せず、その延長線に未来をつくる。後悔に沈んだ日々も、「今の自分で未来を生きる」ための糧だったと、少しずつ認められるようになります。
だから、後悔で立ち止まりそうになったときは、「人生やり直しはできないが、出直しはできる」という言葉を思い出してください。やり直しを夢見るのではなく、今日ここからもう一度歩き出す。これまでの道のりを抱えたまま、それでも新しい一歩を踏み出す。その勇気を、どうか自分に許してあげてください。
◯今を生きる
過去を後悔したり、未来を不安に思っている間は「今を生きる」ことができません
「今を生きる」ためには、ただ、ひたすら「今」に専念するしかないのです。
過去の後悔を消したり、未来への不安を消すために、「今を生きる」のではなく、今を一生懸命に生きると過去の後悔や未来への不安を思う暇がなくなくるのです。
人生をやり直したいと思っている時は、過去を後悔している時です。そんな過去を生きてきた自分が未来を不安に思っているのです。
どんな過去があったとしても、そのすべてを受け入れ、責めず、「今の自分」でこれからを生きていくと決めてください。
「今の自分」にできる精一杯で「今を生きる」のです。
その「今」が、次の「今」につながります。
「今を生きる」。
この一文には、大切なヒントが詰まっています。多くの人は、頭の中で過去と未来を行き来してしまいます。「あのとき、ああしていれば」「これからどうなってしまうんだろう」。けれど、そのどちらも、実際には存在しない時間です。唯一、確かに存在するのは「今」です。今感じていること、今見ている景色、今手に取っているもの。その一つひとつに意識を向けると、心が少しずつ静かになっていきます。
「今を生きる」とは、特別な修行ではなく、呼吸を感じたり、目の前のことに没頭したりすることです。小さなことの中に「今」があります。たとえば、コーヒーを飲むとき、スマホを見ながらではなく、コーヒーの香りや温度を味わう。そうした行為が、過去や未来から離れ、今を取り戻す助けになります。
不安も後悔も、今の自分を見ないようにする心の癖です。何かが足りないと感じるときこそ、いま目の前にある小さな喜びを見つける。そうして「今」にとどまる練習を重ねるうちに、心は自然と軽くなっていきます。未来に備えることは大切ですが、それは「今ここ」で一歩を踏み出してこそ可能になります。過去を反省することも必要ですが、それも「今の自分」が次を選ぶための学びでしかありません。
今日一日だけでも、過去も未来も脇に置いて、「今を生きる」ことを意識してみてください。その時間が増えれば増えるほど、後悔や不安が心を占める割合は確実に減っていきます。
◯後悔や痛みを認めたとき未来は動き始める
どんなに強く後悔しても、過去の出来事を消すことはできません。失ったものは戻らないし、取り返しのつかない選択もあります。でも、その過去を抱えたままでも、未来を生きることはできます。むしろ、後悔や痛みを認め、それを「自分の一部」と受け入れたとき、未来は動き始めます。
後悔を否定しなくてもいいのです。無理にポジティブになろうとしなくても大丈夫です。ただ、「あのとき、あれが精一杯だった」と自分に言ってあげる。それだけで、心の中の苦しい緊張が少し緩みます。人は完璧ではありません。完璧を目指すからこそ、自分を責めてしまうのです。
許すことも受け入れることも、簡単にはできません。時間がかかって当然です。それでも、今日から「今の自分にできることをしよう」と一度決めてみてください。その小さな決意が、明日の「今」に続きます。後悔してもいい。不安になってもいい。でも、そのたびに「今を生きる」と決め直す。それを何度も繰り返すうちに、未来を少しずつ取り戻していけます。
「どんな過去があったとしても、あなたはそのすべてを抱えて、ここにいる」。そのことを忘れないでください。あなたは失敗だけでできているのではありません。過去の選択、出会い、喜びも苦しみも、全部が今のあなたを形づくっています。それらを否定しなくてもいい。ただ「全部あったこと」と認めるだけで、新しい道は開けます。
未来は過去の続きではなく、今の選択の延長にあります。だから、これからどう生きるかを決めるのは「今この瞬間」です。後悔を抱えながらでも、「今ここから出直す」ことができます。今日この瞬間の一歩が、やがて振り返ったとき「未来が動き始めた日」になるはずです。
今日も読んでいただきありがとうございます。
では、ごきげんよう。さようなら。
電子書籍を出版しています。
Unlimited会員なら0円で購入できます。
ぜひ、お読みください。m(_ _)m
ともいき個人セッションでは、あなたのお話を聞くことで、あなたが見えていないもうひとつの現実をともに探します。目から鱗が落ちる体験になります。
「迷わない」「信じる」ことを超本気でやってます。
ともいき信聞塾はオンラインで開催中!!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません