Amazonで電子書籍を出版しました。

KindleUnlimited会員なら0円で購入できます。

ぜひ、お読みください。m(_ _)m

くろちゃんへの承認のクリックをお願いします
人気ブログランキング

褒められたい人生は不幸せ?|自己評価を高める褒める生き方

amazonチャージ  コンビニ・銀行でチャージする度最大2.5%ポイント

褒められたい気持ちは自然ですが、そればかりを求めると他人の評価に依存してしまいます。

他人を褒めたり、自己評価を高めることで、本当の幸せに繋がります。

今日は「褒められたい人生は不幸せ?|自己評価を高める褒める生き方と題して、褒められたいについて考えます。

 

世界一、幸せなみなさんへ

今日も読んでいただき
感謝しています。

そして、
幸せでいてくれて
ありがとうございます。

くろちゃんも、
いつも幸せを感じています。

くろちゃんは、
世界一幸運です。

毎日、
奇跡を感じている
くろちゃんです。

●褒められたい人生は不幸せ?|自己評価を高める褒める生き方

 

○褒められたい人生は不幸せ?

 

ずっと褒められたい人生って

不幸せですか?

yahoo知恵袋(https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10304882890

※質問は原文ママです。

 

みなさん、ごきげんよう。今日もよろしくお願いします。

 

褒められたいというのは、人間の自然な欲求です。なので、それ自体で不幸せということはないと思います。

ただ、人間は基本「できていないこと」は見ていますが、「できていること」は当たり前と思う傾向にあって、ほとんど褒めてくれません。特に仕事などは、それが顕著ではないでしょうか。

そのことを深く理解して、褒められないことより、褒められた時は、褒められたことに喜びと感謝の気持ちを持つようにすれば不幸せにはならないと思います。

褒められた時は、「よく見てくれているな」「ありがたい」と、そう思えるようになると、褒められないこと自体は面白くはないと思いますが、特別に不幸せを感じることはなく、むしろ、それが普通だという受け止めになり、褒められた時は、褒められたことに素直に喜べるし、褒めた人のことを尊敬するような感情まで湧いてくると思います。

そして、それが進むと、自分も他人の良いところはよく見るようにしよう。良いところは積極的に褒めようと思うようになります。

人間には返報性の法則(恩返しの法則)があります。自分がしてもらったことはお返ししようと思うのが人間の性です。直接、相手に返さなくても、恩送りといって、自分がしてもらって嬉しかったことを、他人にしてあげたいと思うものです。その連鎖は、人を幸せにしてくれると思います。

◯自己評価を高める褒める生き方

 

褒められたいという気持ちは、人間の行動をポジティブなものにしてくれます。ただ、褒められることを期待しすぎると、あまりに期待外れなことも多く、ガッカリすることも多いでしょう。

あまりに、他人の評価だけを基準に自分の価値を判断するようになると、本来の自己評価が曖昧になり、外部からのフィードバックがなければ自信を持てなくなってしまうこともあります。

たとえば、職場での業績や成果が評価され、褒められることが多くなると、その評価に依存してしまうことがあります。結果として、褒められるために行動を変えたり、他人に良く見られたいがために無理をしてしまうことがあるでしょう。こうした状況が続くと、自分の本当の願望や目標を見失い、他人の期待に応えるためだけに生きるようになってしまいます。

他人から褒められることよりも、他人を褒めることを意識すると、自己評価をコントロールできると思うのです。自分が自分の期待に応えるという感覚です。

どういうことか?というと、部下や同僚の仕事ぶりをよく観察し、それを正当に評価し、態度に示す。そうすると、自分に素直に正直に生きている自分のことを素晴らしいと思う気持ちが、自己評価を上げてくれるということです。

そうなれば、自分も他人も幸せになります。

他人のことを素直に褒めるということは、他人を喜ばすだけではなく、自己評価も上げてくれるのです。

 

では、ごきげんよう。さようなら。

 

 

電子書籍を出版しています。
Unlimited会員なら0円で購入できます。
ぜひ、お読みください。m(_ _)m

●褒められたい人生は不幸せ?|自己評価を高める褒める生き方のまとめ

今日は「褒められたい人生は不幸せ?|自己評価を高める褒める生き方と題して、褒められたいについて考えました。

○褒められたい人生は不幸せ?

人間は基本「できていないこと」は見ていますが、「できていること」は当たり前と思う傾向にあって、ほとんど褒めてくれません。特に仕事などは、それが顕著ではないでしょうか。

そのことを深く理解して、褒められないことより、褒められた時は、褒められたことに喜びと感謝の気持ちを持つようにすれば不幸せにはならないと思います。

○自己評価を高める褒める生き方

他人から褒められることよりも、他人を褒めることを意識すると、自己評価をコントロールできると思うのです。自分が自分の期待に応えるという感覚です。

どういうことか?というと、部下や同僚の仕事ぶりをよく観察し、それを正当に評価し、態度に示す。そうすると、自分に素直に正直に生きている自分のことを素晴らしいと思う気持ちが、自己評価を上げてくれるということです。

 

今日も読んでいただきありがとうございます。

 

ともいき個人セッションでは、あなたのお話を聞くことで、あなたが見えていないもうひとつの現実をともに探します。目から鱗が落ちる体験になります。

「迷わない」「信じる」ことを超本気でやってます。
ともいき信聞塾はオンラインで開催中!!

くろちゃんへの承認のクリックをお願いします
人気ブログランキング
くろちゃんのメルマガ 日刊ともいきマガジンの登録はこちらです。
Amazonで電子書籍を出版しました。

KindleUnlimited会員なら0円で購入できます。

ぜひ、お読みください。m(_ _)m