Amazonで電子書籍を出版しました。

KindleUnlimited会員なら0円で購入できます。

ぜひ、お読みください。m(_ _)m

くろちゃんへの承認のクリックをお願いします
人気ブログランキング

素直になれない理由|素直になるための第一歩

amazonチャージ  コンビニ・銀行でチャージする度最大2.5%ポイント

素直になることは簡単ではありませんが、少しずつ正直な気持ちを表現することで、自己成長と良い人間関係が築けるようになります。

まずは小さなことから始めてみましょう。

今日は「素直になれない理由|素直になるための第一歩と題して、素直について考えます。

 

世界一、幸せなみなさんへ

今日も読んでいただき
感謝しています。

そして、
幸せでいてくれて
ありがとうございます。

くろちゃんも、
いつも幸せを感じています。

くろちゃんは、
世界一幸運です。

毎日、
奇跡を感じている
くろちゃんです。

●素直になれない理由|素直になるための第一歩

 

○素直の研究

 

素直になる事が苦手です。

何か言われても言葉の深読みをしてしまいます。

また、素直になる事で負けた気分になります。

この性格が嫌で嫌で仕方がないのですが、自分で意識しても素直になる事ができません。

難しいです。気持ちと発してる言葉が真逆になっています。

 

どうすれば治せますか?

ひたすら意識するしかないですか?

yahoo知恵袋(https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10301386960

※質問は原文ママです。

 

みなさん、ごきげんよう。今日もよろしくお願いします。

 

素直とは?の定義を変えなければ、今の考えのままでは、意識をしても変わらないと思います。

素直になることが「負け」だと思っているのに、素直になろうと意識をし続けても「負け」の気持ちを積み重ねるだけになってしまいます。

まずは、素直になるということがどういうことなのか?を研究しなければいけないと思います。

研究の結果、素直になることが、自分にとって良いことになれば、「素直」になりたいと思うようになります。意識するのは、それからではないでしょうか。

素直とは、自分の感情や考えを正直に表現することであり、他人の意見や感情を受け入れる姿勢を持つことでもあります。

これは弱さや負けを意味するものではなく、自分自身を大切にし、他人との関係を築くための大切なスキルです。素直であることは、自己成長と他者理解のはじまりです。

たとえば、子供のころを思い出してみてください。

子どもたちは素直で、好奇心旺盛で、質問することや感情を表現することを恐れません。

だから、成長し学ぶことができるのです。

同じように、大人になってからでも、素直になることができれば、成長と学びが進み、より豊かな人間関係を築くことができるのです。

◯素直になれない理由

 

常々、思っていることがあります。

それは「人は本当はこうしたい」「こうした方がいい」とみんな知っているということです。

「信号無視をしてはいけない」「勉強はした方がいい」「親孝行をした方がいい」。

たとえば、こういうことです。

それなのに、そう思ってから「出来ない理由」を考えだします。

たとえば、「急いでいるから」「忙しいし」「その時がきたら」。時間のせい、人のせいにして、「本当はこうしたい」「こうした方がいい」と思っていることが出来ないのです。

これは多くの人が持っている傾向です。

この傾向が小さい人が、夢を実現したり、いわゆる成功者と言われる人になるのかもしれません。

夢や目標といった大きなものでなくても、日常の中で、「挨拶はした方がいい」とか、「人に親切にした方がいい」などと、思うことがあります。

そういう小さいことから「素直」の実践をしなければ、大きなことで素直を実践できるはずがありません。

この「出来ない理由」を考える癖を少しずつ変えていくことが、素直になるための第一歩です。

具体的には、日常の中で小さなことから素直さを実践することです。

たとえば、友人や同僚に感謝の言葉を素直に伝える、疑問に思ったことをその場で質問する、自分の気持ちを率直に表現するなどです。

こうした小さな実践を積み重ねることで、徐々に素直になることが自然にできるようになります。

◯素直になるための第一歩

 

そもそも、意識したからといって、人間は簡単には素直になれません。

簡単になれないから、素直になることが、貴く素晴らしいことなのです。

「素直な心」は神さんの心だと、パナソニックの創業者、松下幸之助さんはおっしゃっています。

「素直な心」とは、ありのままに物事を見れる心のことです。

人間は我利我利亡者ですから、自分にとって都合良く(欲)物事を解釈してしまいます。

素直にありのままに物事を判断できないのです。

素直になるということは、自分のみの欲にとらわれずに、全体の利益のためにありのままに物事を判断できる心のことです。ですから、それはまるで「神さんの心」なのです。

人間は、なかなか神さんのようになれません。素直な心で生きようと思っても、魔が差したり、邪な心が湧いてきて、素直になれないことの方が多いです。

ですから、素直な心で生きようと自分に言い聞かせる必要があるのです。

素直になるためには、まず自分自身と向き合い、自分の感情や考えを受け入れることから始めましょう。

そして、自分に対して正直でいることを意識し、それを他人に対しても実践するよう努めるのです。

素直な心で生きることは、一朝一夕で達成できるものではありませんが、日々の努力と意識によって、少しずつ身についていくものです。

 

では、ごきげんよう。さようなら。

 

 

電子書籍を出版しています。
Unlimited会員なら0円で購入できます。
ぜひ、お読みください。m(_ _)m

●素直になれない理由|素直になるための第一歩まとめ

今日は「素直になれない理由|素直になるための第一歩と題して、素直について考えました。

○素直の研究
素直とは?の定義を変えなければ、今の考えのままでは、意識をしても変わらないと思います。
素直になることが「負け」だと思っているのに、素直になろうと意識をし続けても「負け」の気持ちを積み重ねるだけになってしまいます。
まずは、素直になるということがどういうことなのか?を研究しなければいけないと思います。

○素直になれない理由
小さいことから「素直」の実践をしなければ、大きなことで素直を実践できるはずがありません。
この「出来ない理由」を考える癖を少しずつ変えていくことが、素直になるための第一歩です。

○素直になるための第一歩
素直な心で生きようと自分に言い聞かせる必要があるのです。
素直になるためには、まず自分自身と向き合い、自分の感情や考えを受け入れることから始めましょう。
そして、自分に対して正直でいることを意識し、それを他人に対しても実践するよう努めるのです。

 

今日も読んでいただきありがとうございます。

 

ともいき個人セッションでは、あなたのお話を聞くことで、あなたが見えていないもうひとつの現実をともに探します。目から鱗が落ちる体験になります。

「迷わない」「信じる」ことを超本気でやってます。
ともいき信聞塾はオンラインで開催中!!

くろちゃんへの承認のクリックをお願いします
人気ブログランキング
くろちゃんのメルマガ 日刊ともいきマガジンの登録はこちらです。
Amazonで電子書籍を出版しました。

KindleUnlimited会員なら0円で購入できます。

ぜひ、お読みください。m(_ _)m