物欲どうやって抑えれますか|無いことを楽しむ考え方

物欲をどうやって抑えればいいですか?
たとえば、物が無いことを楽しむというのはどうでしょうか。
今のままで幸せになるために、生活をシンプルにしてみるのです。
物を持たないことで、今の生活に満足できるようになります。
自分にとって本当に大切なことに気づき、より幸せな毎日を送りましょう。
今日は「物欲どうやって抑えれますか|無いことを楽しむ考え方」と題して、無いことを楽しむについて考えます。
世界一、幸せなみなさんへ
今日も読んでいただき
感謝しています。
そして、
幸せでいてくれて
ありがとうございます。
くろちゃんも、
いつも幸せを感じています。
くろちゃんは、
世界一幸運です。
毎日、
奇跡を感じている
くろちゃんです。
●物欲どうやって抑えれますか|無いことを楽しむ考え方
○物欲どうやって抑えれますか|無いことを楽しむ考え方
物欲どうやって抑えれますか
yahoo知恵袋(https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10300811595)
※質問は原文ママです。
みなさん、ごきげんよう。今日もよろしくお願いします。
抑えるという感覚ではなく、物が無いことを楽しむようにしてはどうでしょう。
基本的な考えがあります。それは、今を生きる、今を楽しむということです。
どうすれば?何があれば?と考えるのではなく、今のままで何も変えずに幸せになるためにはどう考えればいいだろう?と考えるのです。
物欲があるということは、欲しい物があるということ。足りないという思いがあるということです。
まだ何も手に入れない「今」を楽しむために、どう考えたらいいでしょうか?
「無い今を楽しむことにしよう」と思えたらいいと思うのです。
無いことが良いこと。無いことが幸せだとするには、今どうあったらいいか?と考えるのです。
たとえば、「ミニマリストになろう」とすると、無いことが良いことになります。
ミニマリストとまでは言わなくても、できるだけ生活をシンプルにしようと考えます。
たとえば、洗剤はトイレ用とかお風呂用とか分けて買うのではなくて、ひとつの洗剤ですべてのところを掃除しようとすると、洗剤置き場がスッキリとします。
このスッキリしたいを欲にするのです。
そんな感じで無いことを楽しめると、買わないこと、モノを増やさないことが幸せですから、物欲から買わない欲へと変わるわけです。
人間から欲を失くすことはできないと思います。欲を失くしたいというのも欲だからです。
では、どんな欲を持つと、物欲が失くせるか?と考えると、「物がないことを楽しもう」となるわけです。
◯今のままで何も変えずに幸せになる
「今のままで何も変えずに幸せになる」。
これは、すべてのことに通じる考え方になると思います。
たとえば、人間関係です。職場に折り合いの悪い上司がいたとします。
この上司と折り合いを良くしようと思うと、相手を変えるか?自分を変えないといけません。
今のままで何も変えずに幸せにならなければなりませんから、相手も変えず、自分も変えてはいけません。
なので、折り合いが悪いままで良いことにするのです。
折り合いが悪いという人間関係が必要なのだと考えます。
たとえば、折り合いが悪いということは、必要以上に会話がいらないということです。おべっかを言う必要もありませんし、間を持たせるために気を遣っておしゃべりする必要もありません。もちろん、余計な付き合いでランチをしたり、飲みに行ったりする必要もありません。
職場なら、仕事がはかどりますし、付き合いがない分、金銭的コスト、時間的コストもかかりません。
今のままで幸せだということになります。
人は、自分のことを理解してもらいたい、認めてもらいたいという欲があります。承認欲求です。承認欲求は、「今のままではいけない」という思いを自分の中に起こします。これが苦しみになります。
なので、今のままで良いことにするです。今のままで良いところを積極的に探すのです。
◯今のままで良いところを探す
どんなことにも、良いことと悪いことがあります。
「今のまま」でいることにも、良いこと、そして悪いことがあります。
私たちは、今のままで悪いところを探すのが癖になっていないでしょうか。
「なんとかしないといけない」と常に思っているような気がするのです。
繰り返しになりますが、人間から欲を失くすことはできません。
なので、今のまま何も変えないためにどうするか?という欲を発動するのです。そう考えることで、人間は今すぐ、この瞬間に幸せであることができます。
何も変えなくていいからです。何も手に入れる必要がないし、自分を含めて誰かを変える必要もありません。
物欲を抑えるためには、何も持っていないことを楽しむ、新たなものを欲しがらないという欲を持つことです。
物を持たないことに幸せを見出すと、物欲は自然と薄れていきます。
これはミニマリズムの一環でもありますが、物質的な所有よりも、精神的な満足を優先する生き方です。
物欲を完全に消し去ることは難しいかもしれませんが、意識を変えることで、物欲に対する感じ方を大きく変えることができます。
物が無いことを楽しむことで、今のままで十分に幸せであることに気づけるのです。
では、ごきげんよう。さようなら。
電子書籍を出版しています。
Unlimited会員なら0円で購入できます。
ぜひ、お読みください。m(_ _)m
●物欲どうやって抑えれますか|無いことを楽しむ考え方まとめ
今日は「物欲どうやって抑えれますか|無いことを楽しむ考え方」と題して、無いことを楽しむについて考えました。
○物欲どうやって抑えれますか|無いことを楽しむ考え方
抑えるという感覚ではなく、物が無いことを楽しむようにしてはどうでしょう。
○今のままで何も変えずに幸せになる
人は、自分のことを理解してもらいたい、認めてもらいたいという欲があります。承認欲求です。承認欲求は、「今のままではいけない」という思いを自分の中に起こします。これが苦しみになります。
なので、今のままで良いことにするです。今のままで良いところを積極的に探すのです。
○今のままで良いところを探す
どんなことにも、良いことと悪いことがあります。
「今のまま」でいることにも、良いこと、そして悪いことがあります。
私たちは、今のままで悪いところを探すのが癖になっていないでしょうか。
今日も読んでいただきありがとうございます。
ともいき個人セッションでは、あなたのお話を聞くことで、あなたが見えていないもうひとつの現実をともに探します。目から鱗が落ちる体験になります。
「迷わない」「信じる」ことを超本気でやってます。
ともいき信聞塾はオンラインで開催中!!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません