Amazonで電子書籍を出版しました。

KindleUnlimited会員なら0円で購入できます。

ぜひ、お読みください。m(_ _)m

くろちゃんへの承認のクリックをお願いします
人気ブログランキング

今を楽しく生きる方法|小さな幸せを見つける

amazonチャージ  コンビニ・銀行でチャージする度最大2.5%ポイント

どこに行っても、良いことも悪いこともあります。

今いる場所の良いところを見つけることができなければ、別の場所に行っても同じです。

今ある小さな幸せを見つけ、感謝することが大切です。

今日は「今を楽しく生きる方法|小さな幸せを見つけると題して、今を楽しく生きる方法について考えます。

 

世界一、幸せなみなさんへ

今日も読んでいただき
感謝しています。

そして、
幸せでいてくれて
ありがとうございます。

くろちゃんも、
いつも幸せを感じています。

くろちゃんは、
世界一幸運です。

毎日、
奇跡を感じている
くろちゃんです。

●今を楽しく生きる方法|小さな幸せを見つける

 

 

○今を楽しく生きる方法

 

「今を生きなさい」と良く言われます。

過去の事をいつまでも悩まない。

未来の事を心配し過ぎない。

今に集中しなさい、と良く言われます。

でも、結局「今」が楽しく無く、有意義に感じていません。

転職するとか、住んでいる場所を変えるとか変化を起こした方が良いというサインなんでしょうかね?

yahoo知恵袋(https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11300665116

※質問は原文ママです。

 

みなさん、ごきげんよう。今日もよろしくお願いします。

 

どこに行っても、良いことも悪いこともあります。

今いる場所の良いところを見つけることができなければ、別の場所に行っても、良いところを見つけることができない可能性があります。

場所の問題ではなく、良いところを見つけることができない自分の問題かもしれないからです。

今いる場所で良いところを見つける努力や工夫をすることを「今を生きる」と言っていると思います。

例えば、どんな職場にも馬が合わない人というのはいます。

不思議なことですが、職場を変えたとしても、すべての人と良い関係になるということはありません。

答えは簡単で、自分にも好き嫌いがあるからです。どんな職場にも、自分が好きなタイプの人、嫌いなタイプの人がいるのです。

なので、自分が好き嫌いをなくさなければ、どれだけ職場を変えても同じです。

だけど、人間ですから、好き嫌いくらいあります。

なので、嫌いな人を好きになる必要はありませんから、嫌いな人とどう付き合っていくかを自分が考えなければ、どこに行っても自分の居場所を作ることはできないのです。

人間関係だけでなく、住む場所も同じです。

新しい場所に引っ越しても、そこには新しい課題が待っています。今の環境での課題に向き合わない限り、どこに行っても同じような問題に直面するでしょう。

◯今を楽しむ工夫をする

 

斎藤一人さんのお話の中で、こんなお話しがあります。

売上を上げたいと相談をされたときに、まずはお金をかけずに売上を上げる工夫を5つ考えてくださいと提案をするそうです。

なんでもいいんだと、愛想を良くするでもいいし、飲食店なら味付けを良くするとか、これまでよりも掃除をして店をキレイにするとか。そして、それを全部してくださいと。

とにかくお金をかけずに出来る工夫をしてくださいと言うそうです。

それをせずにお金をかけてお客さんを呼んでも無駄になるというのです。なぜかと言うと、たとえば、お金をかけて宣伝してお客さんが来たとしても愛想が悪い、味も悪い、店が汚いでは、宣伝に惹かれて一度は来店してくれても二度とは来てくれません。かけたお金が無駄になります。

まずはお金をかけずに出来ることをやった上で、お客さんに来てもらわなければ、かけたお金が無駄になってしまいます。

だから、まずはお金をかけずに出来る『工夫』をしないといけないのです。つまり、今のままで、できることを見つけて、実践するということです。

「今を楽しく生きる」もそれと同じです。

今ある幸せを、ちゃんと感じることができない人が、お金やモノをいくら手に入れても、上手に幸せを感じることができません。

手に入れた時は、嬉しいかもしれませんが、恐らくあっという間に「足らない」「もっと欲しい」と言い出します。

普段から今ある幸せに感謝する心を持っていない人が、いくら大きな幸せを手に入れたとしても、幸せを謳歌することはできないのです。

◯小さな幸せを見つける

 

今を楽しく生きるためには、日常の中に小さな幸せを見つける習慣を持つことが大切です。

例えば、朝の散歩中に感じる心地よい風や、昼食で食べる美味しい食べ物、友人との何気ない会話など、日常の中にはたくさんの幸せがあります。

このような小さな幸せを見つけて、それに感謝することが「今を生きる」ことに繋がります。

小さな幸せを見つけるためには、常に感謝の気持ちを持つことが大切です。感謝の気持ちを持つことで、日常の中に隠れている幸せを見つけやすくなります。

また、今の環境や状況に感謝することも大切です。

たとえ今の環境が厳しいものであっても、その中には必ず感謝できる要素があります。

例えば、困難な状況にあるからこそ成長できる機会がある、というように視点を変えることができれば、今の環境に対しても感謝の気持ちを持つことができるでしょう。

「今を生きる」とは、単に現在の瞬間に集中するだけでなく、今の環境や状況に感謝し、その中で幸せを見つける努力をすることです。

これを実践することで、今が楽しく、有意義に感じられるようになるでしょう。

もし、どうしても今の環境が耐え難いものであれば、転職や引っ越しなどの変化を考えるのも一つの手段ですが、その前にまずは今の環境でできることを見つけて、実践してみる必要はあると思います。

 

では、ごきげんよう。さようなら。

 

 

電子書籍を出版しています。
Unlimited会員なら0円で購入できます。
ぜひ、お読みください。m(_ _)m

●今を楽しく生きる方法|小さな幸せを見つけるまとめ

今日は「今を楽しく生きる方法|小さな幸せを見つけると題して、今を楽しく生きる方法について考えました。

○今を楽しく生きる方法
どこに行っても、良いことも悪いこともあります。
今いる場所の良いところを見つけることができなければ、別の場所に行っても、良いところを見つけることができない可能性があります。
場所の問題ではなく、良いところを見つけることができない自分の問題かもしれないからです。

○今を楽しむ工夫をする
今ある幸せを、ちゃんと感じることができない人が、お金やモノをいくら手に入れても、上手に幸せを感じることができません。
手に入れた時は、嬉しいかもしれませんが、恐らくあっという間に「足らない」「もっと欲しい」と言い出します。
普段から今ある幸せに感謝する心を持っていない人が、いくら大きな幸せを手に入れたとしても、幸せを謳歌することはできないのです。

○小さな幸せを見つける
「今を生きる」とは、単に現在の瞬間に集中するだけでなく、今の環境や状況に感謝し、その中で幸せを見つける努力をすることです。
これを実践することで、今が楽しく、有意義に感じられるようになるでしょう。

 

今日も読んでいただきありがとうございます。

 

ともいき個人セッションでは、あなたのお話を聞くことで、あなたが見えていないもうひとつの現実をともに探します。目から鱗が落ちる体験になります。

「迷わない」「信じる」ことを超本気でやってます。
ともいき信聞塾はオンラインで開催中!!

くろちゃんへの承認のクリックをお願いします
人気ブログランキング
くろちゃんのメルマガ 日刊ともいきマガジンの登録はこちらです。
Amazonで電子書籍を出版しました。

KindleUnlimited会員なら0円で購入できます。

ぜひ、お読みください。m(_ _)m