他人を信じる方が悪い?|放置せず常に見守る

『他人を信じる』という言葉を使って『放置』してはいけません。
『信じる』『期待する』というのは、他人任せにすることではないからです。
今日は『他人を信じる方が悪い?|放置せず常に見守る』と題して、他人を信じるについて考えます。
世界一、幸せなみなさんへ
今日も読んでいただき
感謝しています。
そして、
幸せでいてくれて
ありがとうございます。
くろちゃんも、
いつも幸せを感じています。
くろちゃんは、
世界一幸運です。
毎日、
奇跡を感じている
くろちゃんです。
他人を信じる方が悪い?|放置せず常に見守る
他人を信じる方が悪い?
人間を信じる人って苦労してきていないのでしょうか?
私はすぐに人を信じ騙されたり利用されるのですが、
友達は人を信じない完璧人間です。
いつものように「利用されてるよね」と愚痴っていたら、
「もっと苦労した方がいい。学費も親に出して貰ってぬくぬくと育ってきたから人を疑う事を知らないんだ。一人で出来ない事も多いからすぐ人に頼る。もっといろんな経験をしたら利用されるなんて事にはならない。一人が寂しいなんて、子供じゃないんだから。」
こんな感じの事を言われました。
友達の言う通りですか?
友達は内容は割愛しますが結構な苦労人です。頭の回転も早いです。
宜しくお願いします。
yahoo知恵袋(https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12280823327)
みなさん、ごきげんよう。今日もよろしくお願いします。
『信じることが悪いこと』という印象を受ける質問ですが、人生はそんなに単純ではありません。
信じて裏切られることもあるし、信じてもらってるから裏切れないということもあるからです。
確かな答えというものはありません。
人は様々な理由で他人の信頼を裏切ったり、また裏切れなかったりするのです。
たしかに色々なことが人生では起こります。そのひとつが苦労であることも確かです。でも、喜びがあるのも人生だと思います。
期待するから裏切られるという考え方もありますが、それは物事の半分しか見ていない気がします。
それでは、大きな失敗はしないかもしれないけど、大きな喜びもないでしょう。
悪いことも、過ぎてみれば懐かしいということもあります。
人生とはひと口では語れないものです。
他人任せにしない
『期待しない』。期待をするから裏切られるのだといいます。
他人に対して期待しないというのは、頼らないとか当てにしないということではないのです。
期待という言葉を使って、自分が楽をしないということです。
人は間違いますし、期待どおりに動いてくれないこともあります。そのひとつに『裏切る』こともあります。
だからといって頭から信じないとか期待しないのではなく、他人に任せたからといって放置してはいけないということです。
自分がやるのと同じだけ確認もしないといけないし対策もしないといけないのに、『期待している』というもっともらしいことを言って、自分から切り離すから期待どおりにいかなかった時に、『期待していたのに裏切られた』ということになるのです。
人間は間違います。期待をするということは、他人任せにするということではないのです。
放置せず常に見守る
裏切る人がいるということは、裏切らせた人がいるということでもあります。
裏切れる環境を作った人の責任でもあるのです。
『期待している』という言葉で放置されれば、魔が差す人もいます。
誰も見ていないと思ったら気を抜くのが人間です。
これは悪い人の話ではありません。普通の人間の話です。
他人が見ているところでは、人は真面目にがんばります。ですが、ひとりになれば気が楽になるし、これくらいでいいかとサボる人もいます。
ですから、放置するのは裏切れる環境を作っているということなのです。
『信じているから』『期待しているから』と美しい言葉を使って楽をしてはいけないのです。
裏切らせる人になってはいけないのです。
『いつも見ている』。そう思われる人でいることは裏切らせない人であることなのです。
今回の質問。最初は『信じることが悪いこと』という印象を受けましたが、書き進めるうちに、質問者さまの友人と同じことを言っているような気がしてきました。
『他人任せにするな』『楽をするな』ということではないかと思います。
では、ごきげんよう。さようなら。
電子書籍を出版しています。
Unlimited会員なら0円で購入できます。
ぜひ、お読みください。m(_ _)m
他人を信じる方が悪い?|放置せず常に見守るのまとめ
今日は『他人を信じる方が悪い?|放置せず常に見守る』と題して、他人を信じるについて考えました。
他人を信じる方が悪い?
信じて裏切られることもあるし、信じてもらってるから裏切れないということもあるからです。
確かな答えというものはありません。
人は様々な理由で他人の信頼を裏切ったり、また裏切れなかったりするのです。
他人任せにしない
人は間違いますし、期待どおりに動いてくれないこともあります。そのひとつに『裏切る』こともあります。
だからといって頭から信じないとか期待しないのではなく、他人に任せたからといって放置してはいけないということです。
放置せず常に見守る
『信じているから』『期待しているから』と美しい言葉を使って楽をしてはいけないのです。
裏切らせる人になってはいけないのです。
『いつも見ている』。そう思われる人でいることは裏切らせない人であることなのです。
今日も読んでいただきありがとうございます。
ともいき個人セッションでは、あなたのお話を聞くことで、あなたが見えていないもうひとつの現実をともに探します。目から鱗が落ちる体験になります。
「迷わない」「信じる」ことを超本気でやってます。
ともいき信聞塾はオンラインで開催中!!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません