良い事ですか?悪い事ですか?|いつでも2つの解釈は存在する

良い事か?悪い事か?
どちらでも同じなのです。どちらを現実にしたいか?
つまり、自分次第なのです。
今日は『良い事ですか?悪い事ですか?|いつでも2つの解釈は存在する』と題して、良い事ですか?悪い事ですか?について考えます。
世界一、幸せなみなさんへ
今日も読んでいただき
感謝しています。
そして、
幸せでいてくれて
ありがとうございます。
くろちゃんも、
いつも幸せを感じています。
くろちゃんは、
世界一幸運です。
毎日、
奇跡を感じている
くろちゃんです。
良い事ですか?悪い事ですか?|いつでも2つの解釈は存在する
良い事ですか?悪い事ですか?
私は50数年も生きてますが、今まで誰かと喧嘩した事がありません。(殴り合いではなく)
口下手なので、仮に相手が自分に対して怒ったり説教したりしても、言い返す事が出来ず親に怒られてる子供状態にしかならないのです。
頭では色々思っていても、それを言葉に出来ない。
喧嘩をした事がないというのは良い事ですか?悪い事ですか?
yahoo知恵袋(https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11275572816)
みなさん、ごきげんよう。
今日もよろしくお願いします。
良いことでも悪いことでもありません。どちらにも一長一短があります。
喧嘩なんてしない方がいい?そう思う方が多いかもしれませんが、その場合、質問者さまのように我慢をして、自分を抑えることになります。
表面的には穏やかで、争いはないかもしれませんが、自分の心の中はドロドロで苦しいでしょう。
喧嘩をすれば表面的には争って、人間関係がドロドロになりますが、言いたいことを言えて、自分の気持ちはスッキリするかもしれません。
喧嘩をしてもしなくても総合的にみたら同じなのです。どちらにも良いところも悪いところもあります。
これは、すべてのことに通じることです。
やったこともやらなかったこともすべて自分に返ってくる
養老孟司先生の著書、平成で一番売れた新書『バカの壁』に『脳の中の入出力』という章があります。
脳は情報を入力し、その入力した情報に対する反応として出力をします。
その入出力を表す式を、『バカの壁』では『y=ax』という風に表現しています。xが入力で、yが出力です。xにaという係数を掛けたものがyとして出力されます。
入出力を違う言葉にすると原因と結果といえるでしょう。
では、aは何かというと、『バカの壁』では『現実の重み』と表現されていますが、『自分が信じているもの』と言い換えることが出来ると思います。
今日の質問者さまに当てはめると、『喧嘩』というx があり、『言い返さない』というaがあって、『親に怒られてる子供状態』というyがあります。
同じ現実(x)を見ても、人によって信じていること(a)が違うので、反応(y)が違うというわけです。
すごく当たり前で、シンプルなこの方程式こそ、この世界の理(ことわり)、真理なのです。
『何が正解か?』。どんなaが正解か?というのが今日の質問なわけですが、正解を言うとしたら『y=ax』が正解です。
同じxを入力してもaによってyは変わります。正解はありません。裏を返すとすべて正解です。
どんなことも『y=ax』という真理に則っています。
つまり、『やったこともやらなかったこともすべて自分に返ってくる』というのが正解です。
いつでも2つの解釈は存在する
問題は、そのyをどう解釈するか?です。
『喧嘩』というx があり、『言い返さない』というaがあって、『親に怒られてる子供状態』というyがある。
これを質問者さまは、言葉では表現されていませんが『悔しい』『我慢』『苦しい』という解釈をしているとお見受けします。(だからこその質問だと思うからです)
これはひとつの表れであり、解釈です。
これを『穏やか』『波風が立たなかった』『争わなかった』と解釈することも出来るわけです。
しかし、2つの解釈があるのではなく、この2つの解釈は同時に存在するのです。
ただ、どちらが表面に出ているか?です。
どちらを表面に出すか?は、自分次第です。つまりa次第です。
ですが、どっちを出したとしても、いつでも2つの解釈は存在します。
どちらかが表か裏か?というだけです。
だから、良いも悪いもないのです。
では、ごきげんよう。さようなら。
Amazonで新刊を出版しました。
Unlimited会員なら0円で購入できます。
ぜひ、お読みください。m(_ _)m
良い事ですか?悪い事ですか?|いつでも2つの解釈は存在するのまとめ
今日は『良い事ですか?悪い事ですか?|いつでも2つの解釈は存在する』と題して、良い事ですか?悪い事ですか?について考えました。
良い事ですか?悪い事ですか?
良いことでも悪いことでもありません。どちらにも一長一短があります。
喧嘩なんてしない方がいい?そう思う方が多いかもしれませんが、その場合、質問者さまのように我慢をして、自分を抑えることになります。
表面的には穏やかで、争いはないかもしれませんが、自分の心の中はドロドロで苦しいでしょう。
やったこともやらなかったこともすべて自分に返ってくる
同じxを入力してもaによってyは変わります。正解はありません。裏を返すとすべて正解です。
どんなことも『y=ax』という真理に則っています。
つまり、『やったこともやらなかったこともすべて自分に返ってくる』というのが正解です。
いつでも2つの解釈は存在する
2つの解釈があるのではなく、この2つの解釈は同時に存在するのです。
ただ、どちらが表面に出ているか?です。
どちらを表面に出すか?は、自分次第です。つまりa次第です。
ですが、どっちを出したとしても、いつでも2つの解釈は存在します。
今日も読んでいただきありがとうございます。
ともいき個人セッションでは、あなたのお話を聞くことで、あなたが見えていないもうひとつの現実をともに探します。目から鱗が落ちる体験になります。
「迷わない」「信じる」ことを超本気でやってます。
ともいき信聞塾はオンラインで開催中!!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません