執着を捨てる|今ここを始まりにする

『執着を捨てる』といっても過去が消えてなくなるわけではありません。
心の位置がどこにあるか?なのです。
心を今ここに戻すために『今を始まりにする』しかないのです。
今日は『執着を捨てる|今ここを始まりにする』と題して、執着を捨てるについて考えます。
世界一、幸せなみなさんへ
今日も読んでいただき
感謝しています。
そして、
幸せでいてくれて
ありがとうございます。
くろちゃんも、
いつも幸せを感じています。
くろちゃんは、
世界一幸運です。
毎日、
奇跡を感じている
くろちゃんです。
執着を捨てる|今ここを始まりにする
執着を捨てる
無駄にした時間への執着が捨てられません。
どれだけ「後悔こそ時間の無駄」とか「今を大事にするべき」とか考えようとしても無理です。
無駄にした時間を勉強代と思うこともできません。
どうすればこの執着を捨てられますか。
yahoo知恵袋(https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13274693923)
みなさん、ごきげんよう。
今日もよろしくお願いします。
このブログでは、何度も書いているのですが、『今を始まりにする』といいと思います。
母は74歳の時、脳梗塞で右半身が麻痺しましたが、変わらずにがんばって活動をしていました。
車椅子なのに、ひとりで新幹線に乗ってセミナーを受けに各地に出かけていました。
もちろん、たくさんの人に応援されながらです。
そんな姿を見て『そのまま寝たきりになっても仕方ないと思ってた。どう考えて乗り越えたの?』と聞きました。
そしたら母は、『今を始まりにしようと思ったとよ。』(博多弁)と言いました。
我が母ながら凄いなと感動しました。
数年後、僕も脳出血になりました。
幸いにも目立った後遺症もなく、元の生活に戻れましたが、病院のベッドでこの先どうなるかわからないとき、母の『今を始まりにしようと思ったとよ。』という言葉が支えになりました。
健康な時と病気になった後を比べると、『なんでこうなったのか?』『自分だけがこんな目に』と後悔が重くのしかかってきます。
起こったことをなかったことには出来ません。
今を始まりにしたとしても、過去が記憶から消えるわけではありません。ですが心の位置みたいなものは変わります。
後ろ向きだった心が、前までは向かなったとしても、『今ここ』に戻ってくるのです。
今ここを始まりにしようと思わせてくれるのです。
今ここを始まりにする
『今を生きる』とか『今を大事にする』といっても、過去が消えてなくなるわけではありません。
執着しなくなるということでもありません。
今を生きるというのは、心が『今ここ』に在ることです。
どんな過去であれ、それを受け入れることが『今を受け入れる』ということです。
執着さえも受け入れてしまうのです。
執着していることにさえ執着しない。
それが、『今ここを生きる』ということです。
普段の生活の中で、後悔するほど消してしまいたい時間を抱えるということは、ほとんどないと思います。
ですが、いざ大きな後悔が起こってから、今を始まりにしようと思ってもすぐに出来ないかもしれません。
普段から。小さい出来事から『今を始まりする』ことを習慣にすることをオススメしています。
『今を始まりにする』というのは、いざという時の特効薬にもなりますが、そうではなく日常でこそ生かして欲しいのです。
『今を始まりにする』を生活習慣にすると人生が豊かになります。
普段から、今を始まり生きることを習慣にすると、実に爽やかに軽やかに生きることが出来るのです。
では、ごきげんよう。さようなら。
Amazonで電子書籍を出版しました。
Unlimited会員なら0円で購入できます。
ぜひ、お読みください。m(_ _)m
執着を捨てる|今ここを始まりにするのまとめ
今日は『執着を捨てる|今ここを始まりにする』と題して、執着を捨てるについて考えました。
執着を捨てる
今を始まりにしたとしても、過去が記憶から消えるわけではありません。ですが心の位置みたいなものは変わります。
後ろ向きだった心が、前までは向かなったとしても、『今ここ』に戻ってくるのです。
今ここを始まりにしようと思わせてくれるのです。
今ここを始まりにする
『今を始まりにする』というのは、いざという時の特効薬にもなりますが、そうではなく日常でこそ生かして欲しいのです。
『今を始まりにする』を生活習慣にすると人生が豊かになります。
普段から、今を始まり生きることを習慣にすると、実に爽やかに軽やかに生きることが出来るのです。
今日も読んでいただきありがとうございます。
ともいき個人セッションでは、あなたのお話を聞くことで、あなたが見えていないもうひとつの現実をともに探します。目から鱗が落ちる体験になります。
「迷わない」「信じる」ことを超本気でやってます。
ともいき信聞塾はオンラインで開催中!!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません