思考で理解しない|言葉を理解するのではなく言わんとすることを感じる

話を聞くときに我々は思考で理解をしようとします。
ともいきのお約束に『私はそう聞きました 』という気持ちで聞くことというのがあります。
それは思考で聞いているからです。
思考のプロセスは私たちが蓄積した限られたデータの結果です。限界があるのです。
今日は『思考で理解しない|言葉を理解するのではなく言わんとすることを感じる』と題して、聞くことを深めることで思考を超えた世界につながることを解説します。
世界一、幸せなみなさんへ
今日も読んでいただき
感謝しています。
そして、
幸せでいてくれて
ありがとうございます。
くろちゃんも、
いつも幸せを感じています。
くろちゃんは、
世界一幸運です。
毎日、
奇跡を感じている
くろちゃんです。
思考で理解しない
冒頭にも書いたように思考のプロセスは私たちが蓄積した限られたデータの結果です。
いくら思考を駆使してもそのデータを繰り返し使っているだけです。
話を聞くときに思考で理解しようとすることは、自分の中の経験と照らし合わせて理解しようとしているにすぎないのです。
ですから、言葉を理解しようとして聞いてはいけないのです。
言葉を理解しようとすると、その言葉を自分が解釈していることが相手の言いたいことだと錯覚をしてしまいます。
それでは当然相手の言いたいことは理解できません。
自分の思考はあくまでも自分の枠だと理解すべきです。
そしてわかりづらいと思いますが、自分の思考は捨てて話を聞くべきなのです。
捨てるというと語弊があります。いったん脇に置き、自分から離れるような感覚です。
相手の目になり、心になり、相手の記憶の中で自分も同じ体験をする感覚です。
そうすることで相手の言いたいことが深く理解できるようになります。
難しいことを言っているように感じるかもしれませんが、実はここまでは多くの人が出来ているのではないかと思います。
問題はここからです。
自分に戻ったときに、相手の気持ちになって理解したことを信じることが出来るかが問われるのです。
深く聞くことで『直感』を磨く
『深く聞く』ことを磨くことで、思考という限られたデータを超えた知性が働き始めます。
我々が『直感』と呼んでいるものです。
思考は理屈を積み上げた世界です。
直感は思考の前段階です。 思考より先に直感が働きだします。
大事なことはその直感を信じることが出来るかどうかです。
たとえば、何も言わなくてもその人を見ていると何を欲しているかがわかるようになります。
理屈ではなくて、雰囲気とか振る舞いとかでわかるようになります。
しかし、普通はそれは自分がそう感じただけなので、聞いてみないとわからないと思って信じることが出来ません。
もし、この直感を信じることが出来たら速い段階で手を打つことが出来ます。
なんでわかるんですか?と言われることが多くなります。(笑)
他人から見れば予言しているように見えるようです。
後付で根拠を説明することは出来ますが、その時点でそれは思考が作り上げたものです。
思考から降りる
我々は思考を素晴らしいものだと思っていますので。いえ、そう教育されたという方が正しいですね。
思考の中で理解することが大切だと勘違いをしています。
何度も言いますが、思考は私たちが蓄積した限られたデータの結果でしかありません。
そのデータ量を増やすことで、より多くのことを理解出来るようにしようと勉強をするわけです。
しかし、国会図書館の蔵書をすべて理解したところで、それはすべてではありませんし、人の心の世界に比べたらほんの数%にしかすぎないでしょう。
本当に限られたものなのです。
思考を捨てることは出来ませんが、そこから降りることは出来ます。降りることで、自分という枠を超えたところから直感がやってきます。
そして、それを信じる力が最も大事なのです。
信じる力を磨くには訓練しかありません。
直感を信じて行動してみることです。
もちろん、外れたり失敗することもあると思います。 しかし、信じる力を養うためには信じてみるしかないのです。
思考で理解しない|言葉を理解するのではなく言わんとすることを感じるのまとめ
今日は『思考で理解しない|言葉を理解するのではなく言わんとすることを感じる』と題して、聞くことを深めることで思考を超えた世界につながることを解説しました。
思考で理解しない
思考のプロセスは私たちが蓄積した限られたデータの結果です。
いくら思考を駆使してもそのデータを繰り返し使っているだけです。
深く聞くことで『直感』を磨く
直感は思考の前段階です。 思考より先に直感が働きだします。
大事なことはその直感を信じることが出来るかどうかです。
思考から降りる
国会図書館の蔵書をすべて理解したところで、それはすべてではありませんし、人の心の世界に比べたらほんの数%にしかすぎない。
今日も読んでいただきありがとうございます。
ともいき個人セッションでは、あなたのお話を聞くことで、あなたが見えていないもうひとつの現実をともに探します。目から鱗が落ちる体験になります。
「迷わない」「信じる」ことを超本気でやってます。
ともいき信聞塾はオンラインで開催中!!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません