不安なうちに行動する|怖がりだから早めに手を打つ|矢沢永吉
不安だから、怖いからやらない・・。
矢沢永吉は怖がりだから早めに手を打ったといいます。
不安はあって当たり前。
その不安とどう向き合うかなのです。
今日は『不安なうちに行動する|怖がりだから早めに手を打つ|矢沢永吉』と題して、とても共感できる永ちゃん理論とくろちゃんの考えが重なる部分を解説します。
世界一、幸せなみなさんへ
今日も読んでいただき
感謝しています。
そして、
幸せでいてくれて
ありがとうございます。
くろちゃんも、
いつも幸せを感じています。
くろちゃんは、
世界一幸運です。
毎日、
奇跡を感じている
くろちゃんです。
矢沢永吉 プロフィール
矢沢永吉(ヤザワ エイキチ) アーティスト。1949年9月14日生まれ、広島県出身。1972年、ロックンロールバンド・キャロルのリーダーとしてデビュー。日本語ロックのパイオニアとして、その後に多大な影響は及ぼす。1975年春にバンドを解散し、同年秋にソロデビュー。1977年には、日本人ロックアーティストとして初の日本武道館公演、1978年には後楽園球場公演と、前人未到の快挙を達成。日本武道館公演は100公演以上で、最多記録更新中。俳優としてもドラマや映画で主演を務める。
引用:ORICON NEWS
【矢沢永吉】やりたいことが見つからないあなたへ
不安なうちに行動する|怖がりだから速めに手を打つ
速いんじゃないんです。
速いことは良いことだと思っていました。
速いことは良いことです。間違いありません。
しかし、速く行動する真の目的は速いのが良いからではありませんでした。
永ちゃんの言葉を聞いて、こっちの方がより自分の心理に近いと思いました。
近いというより、そのものです。
不安なんです。
やらないといけないことを残しておくと、その後忙しくなってできなくなるかもしれないという不安があるんです。
だから出来ることは全部やっておきたい。
手ぶらでいたいのです。
不安なうちに行動する|忘れるから憶えている間にやってしまう
同じ原理で忘れるのが怖いんです。
何かをしないといけないと思い立ちます。
しかし、今別のことをやっているとしたら、後からでもいいと思います。
今やってることをした後にやろうと。
そうすると忘れるんです。
だから思い出したときに先にやります。
これが忘れないコツです。
自分がすぐに忘れてしまうことを認めているので、『後でもいい』と思ったことほど、先にするようにしています。
緊急じゃないからこそ、先にやります。
なぜなら緊急なことはそれほど意識しなくてもやります。『緊急』だから。
忘れてしまいがちなのは『緊急じゃないこと』。
だから緊急じゃないものほど、思い立った時にやります。
緊急なものは緊急でも間に合うことが多いですが、緊急じゃないものほど、緊急になったときには遅い場合があります。
なので緊急じゃないものは思い立ったら着手します。
不安なうちに行動する|憶える努力をしない
憶える努力をしないようにしています。
物事をシンプルにすることが良いことだと思っています。
数秒で出来ることを後回しにして心に抱え込むのを極力無くします。
出来るだけ心を手ぶらにしたいからです。
目に見えるものは見えているから丁寧にひとつひとつ片付けていけばいいんですけど。
心のことは目に見えません。
見えないからぼんやりした不安としてずっと心に残ります。
前章でも書きましたが、思い立ったらすぐにやるのは思い立ったときがチャンスだからです。
その時にやらないとまたすぐに『ぼんやりした不安』になって目に見えなくなってしまいます。
見えたときがやるチャンスです。
すぐに『ばんやりした不安』になることを別名『忘れる』と呼んでいますね。
すぐに忘れることを認めているので、憶える努力をしません。
憶えるくらいなら今やってTD(やらないといけないこと)から消すようにします。
なるべく憶えないといけないことを作らないのです。
不安なうちに行動する|怖がりだから早めに手を打つ|矢沢永吉
今日は『不安なうちに行動する|怖がりだから早めに手を打つ|矢沢永吉』と題して、とても共感できる永ちゃん理論とくろちゃんの考えが重なる部分を解説しました。
怖がりだから速めに手を打つ
やらないといけないことを残しておくと、その後忙しくなってできなくなるかもしれないという不安があるんです。だから出来ることは全部やっておきたい。手ぶらでいたいのです。
忘れるから憶えている間にやってしまう
自分がすぐに忘れてしまうことを認めているので、『後でもいい』と思ったことほど、先にするようにしています。
憶える努力をしない
すぐに忘れることを認めているので、憶える努力をしません。
憶えるくらいなら今やってTD(やらないといけないこと)から消すようにします。
今日も読んでいただきありがとうございます。
ともいき個人セッションでは、あなたのお話を聞くことで、あなたが見えていないもうひとつの現実をともに探します。目から鱗が落ちる体験になります。
「迷わない」「信じる」ことを超本気でやってます。
ともいき信聞塾はオンラインで開催中!!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません